「報道ステーション」だったか忘れましたが、野田内閣の支持率が上がり、同時に民主党の支持率が上がっているようです。
うーん、日本国民は懲りてないのでしょうか。
確かに鳩山氏、菅氏はひどかったですけれど、彼らと一緒に与党を構成し、内閣や党の幹部にいた人たちが政権に入っているので、本質は何も変わっていないはずなんですけどね。
野田内閣が今回まともな政治ができるなら、過去の2年間も、もう少しましな対応ができたはずです。
それから復興に対する増税容認が50%というのも「報道ステーション」で言っていました。
これも冗談みたいな結果です。
今年の8月に、当時の野田財務大臣が円高介入を行いましたけれども、その時政府が使ったお金(政府の負債)は、なんと4兆5千億円です。「財源がない、増税だ」といいながら、4兆5千億円ものお金をアメリカ政府に貸しつけています(米国債を買っています)。
円高を抑えるなら、デフレを抑えるくらいに大幅に円を市場に供給すればいいのであって、効果の一時的な為替介入以外に方法はあるんです。
松下幸之助さんは「お金を稼ぐことよりも、使うことが難しい」と言われていましたが、まさにその通りで、野田氏は兆単位で無駄なお金を使ったことになりますね。
「二度あることは三度ある」
民主党政権が三度あるなんて、とんでもないことがまだまだ続きそうです。
うーん、日本国民は懲りてないのでしょうか。
確かに鳩山氏、菅氏はひどかったですけれど、彼らと一緒に与党を構成し、内閣や党の幹部にいた人たちが政権に入っているので、本質は何も変わっていないはずなんですけどね。
野田内閣が今回まともな政治ができるなら、過去の2年間も、もう少しましな対応ができたはずです。
それから復興に対する増税容認が50%というのも「報道ステーション」で言っていました。
これも冗談みたいな結果です。
今年の8月に、当時の野田財務大臣が円高介入を行いましたけれども、その時政府が使ったお金(政府の負債)は、なんと4兆5千億円です。「財源がない、増税だ」といいながら、4兆5千億円ものお金をアメリカ政府に貸しつけています(米国債を買っています)。
円高を抑えるなら、デフレを抑えるくらいに大幅に円を市場に供給すればいいのであって、効果の一時的な為替介入以外に方法はあるんです。
松下幸之助さんは「お金を稼ぐことよりも、使うことが難しい」と言われていましたが、まさにその通りで、野田氏は兆単位で無駄なお金を使ったことになりますね。
「二度あることは三度ある」
民主党政権が三度あるなんて、とんでもないことがまだまだ続きそうです。
- 関連記事
-
- 若い人が不公平に損をする仕組みを作ってはいけない (2012/03/09)
- 民主党はランチェスター戦略を使っている (2012/01/30)
- 重大ニュース、AKB48と北朝鮮 (2011/12/20)
- クリントン長官のミャンマー訪問の意味 (2011/12/12)
- 民主党支持率が上がるなんて、国民は懲りてないのでしょうか? (2011/09/06)
- 野田新内閣発足、しかし台風12号が・・・ (2011/09/02)
- 民主党代表選は「期間限定の独裁国家」の姿 (2011/08/29)
- 菅氏が辞めても、民主党が続く限り何も解決はしない (2011/08/12)
- 民主党の政権交代は、日本に原爆が落ちたようなものだった (2011/07/15)