fc2ブログ


タイトル画像

組織運営やマネジメントは、内部管理ではない

2011.05.27(18:24) 808

昨日の続きです。組織運営やマネジメントといいますと、内部管理を考えるケースが多いのではないでしょうか。

しかしながら、組織運営は、社内の業務を円滑にすることではありません。

それは組織で働いている側の都合です。


組織運営の基本的な考え方は、お客様の要求を満たすために、どのような体制を取るべきか、どのような行動を取るべきかを考えることです。

会社はお客様の要求を満たす事によって、お金をいただきます。

そしてお客様の要求に応えることは、面倒なこともあったり、能率も悪っかたり、費用もかかるものです。

お客様は、わが社の都合まで考えてはくれません。


しかし、そうしたお客様の要求に対して、真心のこもったサービスを、社長が先頭に立って組織的に行うことが組織運営の基本であり、マネジメントだと、私は思っています。


社員には、こうした考えを自分で考えて、社長の言葉として伝えて下さい。何度も何度も伝えるのです。

できれば「経営計画書」を策定して、その中に「基本方針」として書面化したほうが良いと思います。

その「基本方針」が会社経営の根幹になります。

組織の命題は、この「社長の基本方針」をいかに実行するかに尽きるのです。


<続く>
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<利益責任は社長に、方針実施責任は社員にあり | ホームへ | 一人会社の社長と、悪戦苦闘して人を雇っている社長>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/808-bd49cc53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)