fc2ブログ


タイトル画像

ドラッカーの言葉 「社長はいい車に乗るべきである。」の意図は

2010.07.19(16:50) 525

P.F.ドラッカーは、「社長といわれる人たちはいい車に乗るべきである。しかも決して自分で運転してはいけない」と言っています。

これはどういう意味だと思いますか?


これは、社長は疲れる職業なので、後部座席でゆっくりと眠ってください、という意味ではありません。



経営トップは重要な意思決定を毎日のように行っています。そのために十分に考える時間を持たなければなりません。

したがって、車に乗っている時間もおろそかにできません。ガタガタ車に乗っていたのでは考えがまとまらないし、ましてや自分で運転したら考えることはできません。

だから、「いい車の後ろに乗って、経営について常に考えなさい」という意味です。


現在のデフレ経済や、日本のように鉄道が発達している社会では、すこしずれているような気がする部分もありますが、ドラッカーが意図するところを経営者の皆様は掴んでいただきたいと思います。


結局、経営トップは常に重要な意思決定について考えなければいけませんし、考えるための貴重な時間を意識して作りだすようにしなければいけないということですね。


懸命に考えるところに経営のヒント(インスピレーション)は降りてきます。


とにかく考えに考えてください。

いい知恵がきっと湧いてくるはずです。

関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<民放テレビ局は経営危機では?と思う、その理由 | ホームへ | 駒野友一選手に江川卓さんが贈った言葉>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/525-1223fffe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)