fc2ブログ


タイトル画像

人としての礼儀

2023.03.09(23:22) 2767

今日、ある場所の書店に閉店間際に行きまして本を2冊購入しました。

クレジットカードで払おうとしたのですけど、年配のご婦人の店員さん(おそらくパートさん)が、私の持っているカードが使ってはいけないカード端末に通してしまってトラブってしまいました。

ご婦人の店員さんではカードの取り消しが分からないので、男性、女性二人の社員さんを呼んで、10分ほどかかって、精算が終わりました。

それで、年配のご婦人の店員さんが、私に「すみませんでした」と軽くお詫びをされ、私は「どうもありがとうございました。」と言って、レジの横で本を鞄に入れていたのです。

すると、その年配のご婦人の店員さんが、私が目の前にいるタイミングに大声で「すみませんでした!」と、取り消し応援に来た社員二人にお詫びをしたのです。

お客様をそっちのけで、社員に大声で謝っているので、この店は普段からよほどパートさんに厳しい態度で接しているのだろうなと思ったのです。

お客様ではなく、社員を見て仕事をしている感じでしたね。

また、謝られた社員も私が目の前にいるわけですから、そのお詫びを遮るなどすればいいのでしょうけど、そういう気はきかせずに、シラーっと去って行きました。

私はあまりいい気はしませんでしたが、それ以上に年配の女性のパートさんが不憫でした。

若い社員におびえるようにして働いていることが気の毒に思ったのです。

社員から見れば、自分の親くらいの女性であってもパートであれば、自分の部下でしょう。

ただそうした人(部下のパートさん)たちがおびえるような職場にしてはいけないと思うし、相手に対する敬意はきちんと持つべきだと私は思います。

読者の皆さんにも、年上の部下がいらっしゃるでしょう。

でも、部下だといっても、その人が年上でしたら敬意をもって接しましょう。

そうした人としての”礼儀”は、ビジネスを行う上でもとても大切なことなのですよ。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2767-a3471eae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)