
一昨日は二子座流星群の日でした。
私は家内と一緒に寒い夜に庭に出て流星群を待っておりました。
そしたら、運よく大きな流星を見ることができました!
かなり大きくて輝いていましたね!
その後もいくつか流星を見れましたが、最初に見たのがやはり一番大きかったですね。
大きな流星が見える丁度その頃、星に願いをかけていました。
「(売上で)1億円が入りますように」(笑)
そのタイミングで流れ星を見ることができたので、願いはかなうでしょう、なんて(笑)
話は変わりますが、昨日の日経新聞の夕刊に「ホワイト過ぎ 若手が離職」という記事がありました。
ゆるい職場では、成長することができず、若手社員が離職を考えているという内容です。
企業が困っているのは、かといって、厳しくし過ぎると、それはそれで若手が辞めてしまうということですね。
ゆるすぎてもダメだし、厳しくてもダメということです。
私流に言葉を変えると、「上司、経営者、そして会社に魅力ない」ということだと思います。
おそらく、若手社員には上司や経営者が「自分のことしか考えていない」ように見えているのでしょう。
だから、そこで働くことは、それらの人の幸せのためだけに働いているように思えて、損をしているように感じるのではないでしょうか。
上司は部下に対して仕事をしてもらうときに、部下にスキルと人間性の向上を実感してもらえるようにしないとダメです。
それと会社は社会的な使命、貢献すべきことを明確にしないといけません。
ぼんやりとした内容ではなくて、若手社員がそれを読んだら心を震わせられるような使命、理念を掲げないといけないのです。
経営者が自分の生活が良くなればいいんだという意識でいたら、それは社員に見透かされます。
自社の経営理念とマネージャーの考え方を今一度見直してみてください。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な未曾有の大不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼しやすい価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- マーケティング部を最上位部門にするのは間違い (2023/03/13)
- ゆるくても、厳しくても辞めてしまう若手社員にどう接すればいいか (2022/12/16)
- 地獄の釜茹で(かまゆで)の話で気づいたこと (2022/10/07)
- 経営者は孤独?本当にそうでしょうか? (2022/10/06)
- 少し高級な鶏料理専門店で思ったこと (2022/09/29)
- 事前にドラッカーを学んでいれば失敗しなくて済むことがたくさんある (2022/09/05)
- 堂々としていく心構えを持つ方法 (2022/02/25)
- 今岡真訪さんが猛虎キャンプリポートで話していた大事なこと (2022/02/24)
- 戦略づくりを外部のコンサル会社に依存していはいけない (2021/12/06)