前回の続きです。
経営者が1日を振り返り、内観をし反省をするときの二つ目の項目は、「行動」になります。「行為」でもよろしいです。
経営者として実際に「正しい行動」をしたのかを反省してみましょう。
「正しい行動」とは、一つには時間です。
時間を有効に使ったか。何の成果も生まないことに多くの時間を割いていないか。また、部下の時間を無駄に奪うような行動や命令をしていないか。
親しい得意先とばかり時間を使い、上得意だけれども苦手な上得意先を避けた行動をしていないだろうか。
現場に出たり、お客様訪問をしているだろうか。部下とのコミュニケーションをしているだろうか。
こうした時間の使い方の観点から自らの行動を振り返り、反省をします。
また、「正しい行動」には、会社の”短期的な目標の達成”と”長期的な目標の達成”の両方をバランスよく行動ができたかという観点もあります。
会社は今現在に成果を上げる必要がありますが、同時に将来の事業の柱を作っていかなければなりません。プロ野球で言うと、「勝ちながら育てる」という感じですね。
この短期と長期のバランスが難しいのです。どちらもおろそかにしないで、バランスも良かったかを反省するようにしてください。
最後、3つ目は、少し難易度があがります。それは「思い」になります。
表に現れている言葉や行動だけではなく、「誰にも表明していない思い」、「心の中」を振り返り、反省してみることが必要になります。
< 続く >

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼し易い価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
経営者が1日を振り返り、内観をし反省をするときの二つ目の項目は、「行動」になります。「行為」でもよろしいです。
経営者として実際に「正しい行動」をしたのかを反省してみましょう。
「正しい行動」とは、一つには時間です。
時間を有効に使ったか。何の成果も生まないことに多くの時間を割いていないか。また、部下の時間を無駄に奪うような行動や命令をしていないか。
親しい得意先とばかり時間を使い、上得意だけれども苦手な上得意先を避けた行動をしていないだろうか。
現場に出たり、お客様訪問をしているだろうか。部下とのコミュニケーションをしているだろうか。
こうした時間の使い方の観点から自らの行動を振り返り、反省をします。
また、「正しい行動」には、会社の”短期的な目標の達成”と”長期的な目標の達成”の両方をバランスよく行動ができたかという観点もあります。
会社は今現在に成果を上げる必要がありますが、同時に将来の事業の柱を作っていかなければなりません。プロ野球で言うと、「勝ちながら育てる」という感じですね。
この短期と長期のバランスが難しいのです。どちらもおろそかにしないで、バランスも良かったかを反省するようにしてください。
最後、3つ目は、少し難易度があがります。それは「思い」になります。
表に現れている言葉や行動だけではなく、「誰にも表明していない思い」、「心の中」を振り返り、反省してみることが必要になります。
< 続く >

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
この度、コンサルティング料金を従来の半額にしました!
世界的な不況がもうすぐ起こってきますから、
株式会社ビクトリーへご依頼し易い価格に設定し直しました!
価格を安くすることによって、皆さまとお会いできる機会を
増やしていきたいと思っております。
ぜひご一緒に仕事をしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 結婚したい人が自然な形で結婚できるサービスを作りたい (2023/01/13)
- 令和5年、明けましておめでとうございます。 (2023/01/01)
- エンタープライズアーキテクトの課題について (2022/12/22)
- 経営者が1日を振り返り内観をするときのポイント 3 (2022/10/03)
- 経営者が1日を振り返り内観をするときのポイント 2 (2022/10/02)
- 経営者が1日を振り返り内観をするときのポイント 1 (2022/10/01)
- ドラッカーの経営理論を学ぶ3つの関門 (2022/09/22)
- 『孫子』の兵法 ― 将とは? 下 (2022/09/01)
- 『孫子』の兵法 ― 将とは? 上 (2022/08/31)