fc2ブログ


タイトル画像

食糧危機に対しメーカーはどう対応すべきか?

2022.09.20(16:59) 2691

新型コロナウイルスが流行し始めた頃、海外のメディアでは、世界的な食糧危機が危惧されました。

日本では食料品や家畜の飼料などの高騰が起きていますが、明確な食糧危機はまだ来ていません。

しかしながら、食料の輸入を日本はたくさんしていますので、今後は何らの影響が大きく出てくると見ていた方がいいでしょうね。

ただ、日本のメーカーは優秀です。

おそらく食糧危機が出てくる頃に手を打つメーカーが出てくるのではないでしょうか。

たとえば、「カニカマ」のように原料はカニではないのですけれども、カニのような味がして美味しいものを日本は開発しています。

ヨーロッパの方では「カニカマ」は結構人気があるようですね。

これからの食糧危機に備えて、メーカーは日本で入手しやすい原材料を使って、今までにある食品の代替食品を開発するといいと思います。

パンやうどんやパスタなどは小麦で作られていますよね。

それらを小麦でないもので作り、味は十分に美味しいものとして、料金も安いものを開発すると国民は助かります。

肉のような味のするものは既に開発されているでしょうし、上記の小麦に代わるものも開発されているでしょう。

しかし、まだまだ足りないと思うので、メーカーはぜひとも食料の安全確保のために、肉や魚に代わるものを更に開発していただきたいですよね。

また、「カニカマ」のような食品ではなく、1日の栄養を取れる錠剤も開発してほしいですね。

これを飲めば、1日のエネルギーやカロリーや栄養は足りますよというものです。

食べる楽しみは無くなりますが、栄養が足りていれば生命を維持できるので、食糧危機への備えとしてそうした錠剤を薬のように飲めばとりあえずOKみなたいなものを開発してほしいです(そして安価に販売してほしいですね)。

食糧危機に対しメーカーはどう対応していけば良いかを、アイディアの面から述べました。

次回は、食糧危機に対し個人はどう考えればよいかを書きたいと思います。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2691-de156d4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)