安倍総理の暗●から、1週間以上が経ちました。
安倍総理が亡くなられたことは、保守系の政治家に対し、「自分たちがこれからはやらなくてはならない」という気持ちを起させるものだったと感じています。
幕末で言うと、吉田松陰先生が亡くなられて、その意志を継ぐ志士が奮起し、明治維新の原動力になりました。安倍総理の死去も吉田松陰先生の時と同じように、保守系の政治家を奮起させることになると私は思っています。
また、今まであまり政治に関心が無かった若い人には、改めて「日本人とは何だろう」、「愛国心とは何なんだろう」といったような、アイデンティティを見直す機会になるのではないかと思います。
自分の存立基盤って、何なんだろうという気持ちですね。
良い意味で、日本文化や日本について考え始める若者が増えると思います。
それから、政局ですが、いい加減に自民党は公明党と連立を解消すべきですよね。
憲法改正の考え方が全く違う党と連立しているのはおかしいのであって、自分たちが当選するために政治目的の違う政党と組むのは邪道です。
ただ、これからの政治はイデオロギーがかちっとしている党は若い世代の支持を得なくなるのではないでしょうか。
なんたら主義という政治的なイデオロギーを掲げるのではなく、時期に応じて最適解を提示できるような柔軟な党が人気を得るように思います。
ただし、その柔軟な党の軸は、国益を第一に考え、日本の文化と日本人と国土を守るというものであって、この軸はブレずに、時を得た最適解を求めていくというものです。
いずれにせよ、時代が動き出しました。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
安倍総理が亡くなられたことは、保守系の政治家に対し、「自分たちがこれからはやらなくてはならない」という気持ちを起させるものだったと感じています。
幕末で言うと、吉田松陰先生が亡くなられて、その意志を継ぐ志士が奮起し、明治維新の原動力になりました。安倍総理の死去も吉田松陰先生の時と同じように、保守系の政治家を奮起させることになると私は思っています。
また、今まであまり政治に関心が無かった若い人には、改めて「日本人とは何だろう」、「愛国心とは何なんだろう」といったような、アイデンティティを見直す機会になるのではないかと思います。
自分の存立基盤って、何なんだろうという気持ちですね。
良い意味で、日本文化や日本について考え始める若者が増えると思います。
それから、政局ですが、いい加減に自民党は公明党と連立を解消すべきですよね。
憲法改正の考え方が全く違う党と連立しているのはおかしいのであって、自分たちが当選するために政治目的の違う政党と組むのは邪道です。
ただ、これからの政治はイデオロギーがかちっとしている党は若い世代の支持を得なくなるのではないでしょうか。
なんたら主義という政治的なイデオロギーを掲げるのではなく、時期に応じて最適解を提示できるような柔軟な党が人気を得るように思います。
ただし、その柔軟な党の軸は、国益を第一に考え、日本の文化と日本人と国土を守るというものであって、この軸はブレずに、時を得た最適解を求めていくというものです。
いずれにせよ、時代が動き出しました。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 岸田内閣の支持率の世論調査に関して思うこと (2022/12/27)
- 社会保険料の負担は大きすぎないか!? (2022/11/30)
- 行政や非営利組織ほど、マネジメントを学ぶべきではないか (2022/11/29)
- ロシアが使うとしたら核ではなく、EMP爆弾か (2022/10/11)
- 安倍総理と吉田松陰先生 (2022/07/17)
- 安倍総理の襲撃事件の容疑者はオズワルドなのか? (2022/07/13)
- あの事件によって自分の中の”あるスイッチ”が押された (2022/07/12)
- 参議院選挙の結果を見て (2022/07/11)
- 何とも悲しい事件が起こりました。 (2022/07/08)