
2022年の7月になりました。
来たる7月10日は、私の誕生日ですし(笑)、第26回、参議院議員通常選挙の日です。
できるだけたくさんの若い人に投票へ行ってほしいですね。
高齢者の方が選挙へ行くので、日本の政治はどうしても高齢者向けのものになりがちです。
若い世代の人たちが、立候補者の政策を読んで、聞いて、自分の意思で投票に行けば日本は良くなっていくのかなと思っています。
7月10日の参議院選挙の結果ですが、おそらく大きなサプライズはなく、与党が勝つことになると予測しています。
コロナやロシアウクライナの問題、物価高など問題が山積していますから、有権者は政治が混乱するのを避けようと考えるはずです。
そうなると自民党へ投票するでしょうから、自民党は議席を増やすような気がしますし、日本維新の会も議席が増えるのではないでしょうか。
それから、今回の参院選で初めて国政選挙に出る参政党から当選者が何人出るかに、私は関心を持っています。
私は参政党のことを全然知りませんでしたが、たまたまYouTubeで存在を知りました。
政治団体や宗教団体などのバックもなく、タレントでもない人が新党を立ち上げて、1人、2人と当選を出したら凄いことですし、次回の国政選挙で良い人材が集まってくることになれば、将来、今年の参議院選挙が日本の政治が変わっていった始まりと言われることになるかもしれません。
とにかく皆さん、選挙へ行きましょう。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 安倍総理の襲撃事件の容疑者はオズワルドなのか? (2022/07/13)
- あの事件によって自分の中の”あるスイッチ”が押された (2022/07/12)
- 参議院選挙の結果を見て (2022/07/11)
- 何とも悲しい事件が起こりました。 (2022/07/08)
- 7月10日の参議院選挙で参政党から何人の当選者が出るか (2022/07/01)
- 日経新聞の記事「税収、過去最高のペース」 (2022/05/11)
- 現役世代が政治に影響力をもつ社会へ (2022/05/07)
- 日経新聞の特集「ニッポンの統治」について思ったこと (2021/11/26)
- 立憲民主党には安全保障についての信頼できる政策がない (2021/11/22)