現代は生き方が多様化していて、かつ、コロナやロシア危機などがあり、「今の会社を辞めて、独立しようかな、転職しようかな」と思っている人も多いのではないでしょうか。
昨年、柏商工会議所のセミナーで私は受講者の方に「”パワハラを受けていて心を病みそうだ”というような特殊な事情でもない限り、会社を辞めないでくださいね」とアドバイスしていました。
何度も転職をした私が言うのは説得力があるのか、ないのか(笑)分かりませんが、とにかく今の会社で貢献することを考える方が良いのです。
この意見の根底には、経済環境はこれから更に悪くなるという予測があります。3年くらいは厳しい状況が続くと思っていいでしょう。
そして、転職をしても、前の会社の給料を上回れるのは難しいですし、新しい職場になじめるかどうかは賭けです。
また、転職すると、転職先では「新入社員」になります。
転職先で万が一業績が悪化し、リストラが行われると真っ先に候補に上がるのが在籍期間の短い中途採用の人でしょう。
直接のリストラではなくても、不本意なところへ移動させられたり、業績悪化の責任を取らされたりして、辞めざるを得なくなるように持っていく会社もあるかと思います。
外資系でも行かない限り、転職したら不利だと思っていて丁度良いです。
それから、独立してみようと思う人もたくさんいるかと思います。
日本一のお金持ちである斎藤一人さんがおっしゃっていました。
「独立したら、会社員やっていたときの10分の1の収入になって、会社員のときより10倍大変になるんだよ。それを聞いて、面白そうだなと思えたら独立してもいいけど、それを聞いて”うわー、大変だな”と思うようだったら辞めときな」と。
これはその通りだと思います。
人間は強みを一つしか持っていないのが普通です。ドラッカーは強みを二つ持っている人はほとんどいないと言っています。
ズバリ言いますと、”お金を稼ぐ強み”がない人は独立してはダメです。
営業力と言ってもいいですし、集客力と言ってもいいです。
これらの強みを持っていない人は、これらの強みを持っている人と組んで仕事をしないといけません。
そういう人がいるなら独立しても何とかなる可能性はありますが、「お金を稼ぐ強み」がない人が創業してもうまくいかないでしょう。
私も「お金を稼ぐ強み」がないので苦労しました(笑)。
今の会社で「なくてはならない存在を目指す」のが、まずは一番大事なのかなと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
昨年、柏商工会議所のセミナーで私は受講者の方に「”パワハラを受けていて心を病みそうだ”というような特殊な事情でもない限り、会社を辞めないでくださいね」とアドバイスしていました。
何度も転職をした私が言うのは説得力があるのか、ないのか(笑)分かりませんが、とにかく今の会社で貢献することを考える方が良いのです。
この意見の根底には、経済環境はこれから更に悪くなるという予測があります。3年くらいは厳しい状況が続くと思っていいでしょう。
そして、転職をしても、前の会社の給料を上回れるのは難しいですし、新しい職場になじめるかどうかは賭けです。
また、転職すると、転職先では「新入社員」になります。
転職先で万が一業績が悪化し、リストラが行われると真っ先に候補に上がるのが在籍期間の短い中途採用の人でしょう。
直接のリストラではなくても、不本意なところへ移動させられたり、業績悪化の責任を取らされたりして、辞めざるを得なくなるように持っていく会社もあるかと思います。
外資系でも行かない限り、転職したら不利だと思っていて丁度良いです。
それから、独立してみようと思う人もたくさんいるかと思います。
日本一のお金持ちである斎藤一人さんがおっしゃっていました。
「独立したら、会社員やっていたときの10分の1の収入になって、会社員のときより10倍大変になるんだよ。それを聞いて、面白そうだなと思えたら独立してもいいけど、それを聞いて”うわー、大変だな”と思うようだったら辞めときな」と。
これはその通りだと思います。
人間は強みを一つしか持っていないのが普通です。ドラッカーは強みを二つ持っている人はほとんどいないと言っています。
ズバリ言いますと、”お金を稼ぐ強み”がない人は独立してはダメです。
営業力と言ってもいいですし、集客力と言ってもいいです。
これらの強みを持っていない人は、これらの強みを持っている人と組んで仕事をしないといけません。
そういう人がいるなら独立しても何とかなる可能性はありますが、「お金を稼ぐ強み」がない人が創業してもうまくいかないでしょう。
私も「お金を稼ぐ強み」がないので苦労しました(笑)。
今の会社で「なくてはならない存在を目指す」のが、まずは一番大事なのかなと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 自分の責任で、安全地帯から出る (2022/11/28)
- 今の会社で「なくてはならない存在」を目指す (2022/05/30)
- これからの生活への不安を持っているフリーランスの方へ その2 (2020/03/11)
- 独立して今年の6月で10年です (2019/01/24)
- 起業する前に撤退基準を決めておく (2018/06/06)
- 起業の第2の壁、キャッシュフロー (2018/06/05)
- 起業したら乗り越えなければならない壁 (2018/06/04)
- 独立する前に、独立した人に話しを聞いておくといい (2012/10/06)
- カプコン創業者、辻本憲三会長の目の付けどころの鋭さ (2010/08/03)