
現代のトレンドの二つ目は、「平等の意識が強くなる」ということですね。
格差を無くすというのもそうですし、ジェンダーフリーなどもそうです。SDGs(エスディージーズ)が一番分かりやすいですね。SDGsに書かれている内容のことが、今後のトレンドとして世界的に強くなっていくでしょう。
私はSDGsに対して肯定的な見方をしていませんので、SDGsの内容を勧めて言っているのではありませんよ(笑)。
日本を含め世界は、”方法論(社会的な政策)では、左傾化している”といえるでしょうね。
ただし、世界の国の国民は、コロナもあり、おそらく愛国心が強くなっていって、右傾化しているのではないでしょうか。
日本では、高齢の世代よりも若い世代の方が愛国心があると思いますし、憲法改正や自衛隊にも嫌な感じは少ないと思うのです。
ところが、若い世代の方が期待する国の政策は、「公平よりも、格差をなくし、平等がいいのではないか」というものではないでしょうか。
あくまで推測ですが、若い世代の多くは、自助努力を強調する国よりは、弱者を救済する国の方が共感するのだと思います。
だから、若い世代は「右側の考え方と左側の考え方をミックスしたような感じ」だと思うのですね。古い世代にはあまりなかった考え方ではないでしょうか。
環境や人権の問題については、古い世代は”左翼的な活動”として使っている人がいますが、若い世代は純粋に考えていると思います。
私は「自助努力や公平の考え方」をあくまで主軸にして、失敗した人には再びチャンスを与えられるようにし、困窮している人には何らかの手助けをする社会が良いと思っています。
だから、私の考えは平等の流れとは少し違うのですが、若い世代に”優しい気持ち”や愛の気持ちが強くなっている面はいいことだと思うので、公平の観点や自助努力の観点をミックスした考え方を持っていただいたらいいなと思っています。
このトレンドは、まだまだ続くでしょうね。
< 続く >

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------