
直感の精度を上げる方法の二つ目は、心をできるだけ透明にしておくことです。心を曇らせていると、精度の高い直感は降りてこないでしょう。
特にネガティブな感情は持たないようにしましょう。
誰かを憎むだとか、怒るだとか、否定的な感情です。いつも愚痴を言っているようならアウトです。
あるいは、何かに異常に執着することも良くないですね。異性に異常に執着するだとか、お金や地位に執着するだとかです。
こうしたネガティブな感情があったら、直感は悪い方が降りてくると思います。
だから、まずは明るい気持ちを持ってください。
そして、何かにとらわれのない、さわやかな感情を持つようにしてください。
できれば、他人のためになることを考える気持ちがあるといいですね。そうすると、直感の精度が上がってくると思います。
前回と今回で、直感の精度を上げる方法を書きましたが、これは創造性とも関係してきます。
自分が創造したい分野の知識を入れて、それを表現できる状態にしておいてください。
そして、心を透明感のある状態にしておきます。
すると、リラックスしているときに、ポーンと何らかのアイデアや思い付きが来ると思います。
継続して努力を続けていて、心をとらわれのない状態にしたら、お風呂やトイレ(笑)に入っている時や、車を運転しているとき、本を読んでいるとき、散歩をしているときなど、リラックスしているときにヒントが降りてくるはずです。
知識を学び続けていること、心の透明感がキーワードになります。
皆さまの参考になりましたら幸いです。

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 運のいい人、悪い人 (2021/07/30)
- ライバルに先を越されても焦ってはいけません (2021/04/26)
- 祝 松山英樹選手、マスターズ初制覇! そしてブログ連載2300回 (2021/04/13)
- 今の自分を見て、将来の限界を作ってはダメ! (2021/03/25)
- 直感の精度を上げる方法 2 (2021/01/26)
- 直感の精度を上げる方法 1 (2021/01/25)
- 運気を変える○○HZや、アファメーションするよりも大事なこと (2020/10/08)
- 手を抜いた仕事は、どこかで自分に返ってくるもの (2020/09/08)
- 終身雇用制が終わりを迎えるとき (2019/05/20)