fc2ブログ


タイトル画像

直感の精度を上げる方法 1

2021.01.25(21:50) 2485



前回までブログで連載記事を書いていましたのでアメリカ大統領の就任に触れませんでした。

連載が終わりましたから、少しだけアメリカのことについて触れたいと思います。

トランプ大統領を支持するユーチューバーが、戒厳令が発令されるだとか、大統領令が出るだとか、議会で不正選挙が暴かれるだとか、いろいろな予測を立ていましたが、それらは皆、外れてしまったようです。

一つ言えることは、政治系のユーチューバーの方々は、外に出ている情報から予測を言っているので、それは当たりにくいでしょう。

というのは、一般人が予測するような作戦を、トランプ大統領や軍が実行するとは思えないからです。

敵もそれくらいの予測をするでしょうから、その作戦は成功しないと思いますし、トランプ大統領側も実行もしないでしょう。

だから、一般人が分からないように作戦は進められると思いますよ。

まぁ、数か月単位で何かが起こるのではないでしょうか。一般人が想定するようなものではなく、何かが起きたとしたら驚くようなことだと思いますけどね。


ところで本題に入ります。今日のブログは、直感の精度を上げる方法です。

仕事でもプライベートでも、判断がつきにくいときに、直感で決めることはありますよね。

直感の精度が上がると、不幸な選択が減ることになりますから、精度を上げることは大事なことになります。

では、どうやって直感の精度を上げるかを説明しましょう。

まず、頭に入れていただきたいことは、知識がない分野の直感は降りてこないということですね。この場合、直感はインスピレーションと思っていただいていいです。

何かを判断するときの直感は、知識として知らないことは降りてこないということです。

例えば、経営に関し判断がつきかねているとして、「何かいいアイデアが降りてこないかな」だとか、「インスピレーションがないかな」と思って待っていても、降りてくる直感やアイデアは、その人が勉強して知っている知識の範囲でしか降りてきません。

私は理系の勉強はほとんどしていないので、薬の調合や化学式のインスピレーションは降りてくることはありません。これはご理解いただけると思います。

しかし、私は経営の勉強をしていますので、経営に関してはインスピレーションが降りてくるのです。

ですから、皆さんも直感を高めようと思うなら、高めたいと思う分野の勉強を”かなり”しなければなりません。

経営に関して知識がない場合には、経営のアイデアやインスピレーションが降りてくることはありませんから、経営者の方は経営の勉強が必須ということになります。

長くなりましたので、続きは次回に。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<直感の精度を上げる方法 2 | ホームへ | 激動の時代を生き抜く経営理論 7>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2485-d4d290f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)