fc2ブログ


タイトル画像

激動の時代を生き抜く経営理論 3

2021.01.18(21:56) 2480


写真に私は写っておりません(笑)。

「激動の時代を生き抜く経営理論」として、熱意について書いてきました。読者の中には「今頃精神論か」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、こういう厳しい時代だからこそ、”ベタな精神論”が求められるのですよ。

とにかく、成功するまでやめないことです。

今やっている業態を変えてもいいですから、成功するまであきらめないことです。

飲食店を経営していて、飲食が厳しいのなら、別の業界に進出して成功するまで続けることですよ。

現状の業界に未来を見いだせないのなら、自社の強みと知識を生かせる分野で、他の業界に強みを生かせるところがないかを徹底的に考えてみましょう。

ちょっと考えるくらいの生半可なレベルではダメですよ。眠れないくらい、ずっと考え続けることが必要です(免疫力のことがあるので、睡眠はきちんととってくださいね。”ものの例え”です)。


それから、熱意とは違いますが、「人情の機微」(きび)を知ることも大事でしょう。

ビジネスは”人”がモノやサービスを購入して成り立ちます。

eコマースでは人との接点が少なくなっていますが、それでも人と人とのやり取りがビジネスです。

今年は海外向けは見込めないので、経済は「内需頼り」になると思います。

「人情の機微」を知る人になっていくことが、より大切になるでしょう。

経営における精神的部分はバカにしてはダメですよ(笑)。

「雨が降ろうが、槍が降ろうが」という言葉がありますけど、今は「コロナがあろうが、やるしかない」ですね(笑)。

「成功するまで続ける」、この精神が大事です。

< 続く >


  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を救いませんか。
今はたとえ小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<激動の時代を生き抜く経営理論 4 | ホームへ | 激動の時代を生き抜く経営理論 2>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2480-0345c67e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)