fc2ブログ


タイトル画像

使える支援は最大限に使っていく

2020.06.28(15:03) 2412



昨日のブログで「自助努力」のことを書きました。誤解していただきたくないのは、国や自治体によって支援してもらえるものは、支援を受けてほしいのです。

それは昨日のブログに書いていますけれども、詳しく書いていなかったので、誤解を招いてはいけないので、具体的に書きたいと思います。

政府や自治体が支援してくれている融資などを利用して、政府系金融機関や民間金融機関から、借りられるだけのお金を借りておいてください。

Withコロナの時代には、お金を持っていることが強いです。

とにかく現預金を増やしておくことです。

売上を増やすことではなく、先にキャッシュフローを良くすることを最優先に考えましょう。

雇用調整助成金も使ってください。

補助金や助成金など、名称はいろいろとありますが、支援してもらえるものは全部申請してみましょう。

消費税や法人税の延納ができるなら、面倒くさがらず、申請するといいでしょう。

どんな制度があるか分からなければ、地元の商工会議所に相談に行くといいのではないでしょうか。

自分たちが知らない制度を教えてくれると思います。

それから、持続化給付金を申請している企業は多いと思いますけど、まだ要件を満たしていない企業は要件を満たしましたら、申請することです。

そして、持続化給付金を申請できるようでしたら、県や市にも同じような給付金がないかも調べてみてください。

例えば、千葉県柏市でしたら、持続化給付金の対象になる企業(個人事業主も)は、千葉県が30万円、柏市が20万円の給付があります。国の給付金だけではなく、都道府県や市区町村の給付金がないかも、きちんと調べて、あればマメに申請しておくといいです。

「自助努力」の精神で、企業を存続する行動をしながら、使える支援は最大限に使っていく。

誰かに依存するのではなく、あくまでも「自力」を中心にしながら、使える「他力」も柔軟に使っていく。マネジメントが主体的に考え、行動し、その中で他の支援を使っていくのがいいのです。

とにかく、現預金を中心に経営を考えてください。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を、世界経済を救いませんか。
今は小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<iPhone11は快適! | ホームへ | 努力の方向性を間違えないこと>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2412-8dbaf2bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)