fc2ブログ


タイトル画像

努力の方向性を間違えないこと

2020.06.27(14:31) 2411



Withコロナの時代には、経営において「自助努力」(じじょどりょく)の精神が大切です。

「自助努力」というと、死語のような響きですね。「自助努力」の意味は、自分の努力で道を切り拓いていくことですね。

Withコロナのような時には、どうしても政府や自治体などに頼りたくなります。

政府や自治体のような行政に支援してもらる部分は、支援を受けるといいと思います。

しかし、政府や自治体は経営の問題を解決してくれるわけではないので、そこは自分たちで道を切り拓いていく気概を持たなければなりません。

ただ、難しいことは、努力の方向性を間違えると、それは害にしかならないということです。

市場が大きく変化しているにもかかわらず、今までと同じことをやっていても、その努力は成果を生まないばかりか、資金と人材を使ってしまうので、会社を倒産させてしまうことになるのです。

今起こっている変化、すでに起こった未来を見て、それが自社や業界に及ぼす影響を書き出してみてください。

その変化の影響の中で、自社の強みをいかせる分野、製品、サービスがないかを徹底して考えてみましょう。

自社の強みを生かすこと、強みを基盤にすることがポイントです。流行りそうだからだとか、儲かりそうだからという理由ではなく、自社の強みが発揮できるものに焦点をしぼりましょう。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界の危機です。
起業家の皆さん、一緒に日本経済を、世界経済を救いませんか。
今は小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<使える支援は最大限に使っていく | ホームへ | 祝ブログ連載2200回  人生の生き方を高めていく大切さ>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2411-a39236b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)