fc2ブログ


タイトル画像

サバイバルを生き抜くために、家計のコストダウンをする方法 その3

2020.04.25(20:33) 2380



家計のコストダウンをする方法の三回目です。

私はタバコを吸いませんし、お酒もほとんど飲まないので、そのコストはかかりませんでした。タバコを吸ったり、お酒を飲まれたりする家が、それらに対しどれくらいの出費をされているかは分かりません。

結構、その分のコストは出ているのではないでしょうか。

特にタバコは新型コロナウイルス(中国武漢ウィルス)にかかったときに、よくないみたいなので、身体に悪いことは、このさい辞めたらいいですよね。

お酒も量と回数を減らすといいと思います。

それから、水道光熱費ですが、日々の使用量を意識しても、あまり下がらない印象があります。節約するというよりは、水などは大切に使うように意識した方がいいような気がします。

電気をケチって、エアコンをつけないと仕事や勉強の生産性が落ちますし、電気を消していたら暗いというのもありますし、コストと快適性、生産性など、それ以外のものとのバランスかと思います。

ただし、プロパンガスを使っている方は、下記の「一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会」さんに一度相談するといいですよ。

プロパンガス料金消費者協会

プロパンガスの契約業者を代えることによって、料金が安くなる可能性があります。

それから、子供さんのいる家庭では、教育費がかなりかかりますよね。私も二人の子供がいますから(成人していますが)、そのあたりの事情はよく分かります。

塾や習い事の支出が苦しいのなら、優先順位をつけて選別するしかありませんね。

ただ、私の経験上、子供は「親がこうなってほしい」というレールに乗せようとすると、ダメだと思いますね。

子供が興味を持つことを、そのまま認めてあげて伸ばしてあげるのがいいと思います。

親は親なりの「子供の将来像」を持っています。しかし、それを子供が望んでいるものかは分からないのです。

子供に好きなことをさせたら遊んでばかりいると思う親は多いでしょう。

でも強制して勉強させたり、習い事をさせたりしても、うまくいかないですよ。

子供を信じて、好きなことをやらせてあげてください。

親が思うような大学には行かないかもしれないし、親が望むような仕事につかないかもしれないし、大金持ちにならないかもしれないけれど(笑)、いい大人に成長します。

いろいろと書きましたけど、ストレスによって暴飲暴食をせずに、カロリーを抑えた食事をして、家計を上手にコストダウンしてみてください。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界の危機です。
一緒に日本経済を、世界経済を救いませんか。
今は小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

何かご質問・ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡くださいね。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2380-eee03284
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)