
政府が出した新型コロナウイルス緊急対応策の経済的な支援が”しょぼい”ですね。テレビでその内容が流れていて、思わず「しょぼ!」っと声を出してしまいました(笑)。
アメリカが100兆円規模の経済対策を打ち出したのに比べ、ほんと小出しだし、日本政府はお金を貸すのが好きですね(^^;)
私は基本は自助努力が大事だと思う方なのですが、現在の新型コロナウイルスによる影響は個人の力ではどうにもならない人も多いと思うので、超例外として一律20万円の支給をしたらいいと思うのですけどね(今年の2月27日のブログにも書きました。その時よりもかなり景気が悪くなっています)。
結局、「子育ての世帯に~」とか、いろいろと条件を付けて申請させることは申請もチェックも時間とコストがかかるし、子育て世帯ではない人からは不平等感が強く出ると思うので、一律支給して、それでも苦しい人にはプラス貸付でいいと思うんですけどね。
日銀は株や不動産の買い支えをするくらいなら、もっと別のことにお金を使ってほしいです。
まぁ、50兆円以上、政府がお金を使わなければ、今回の大恐慌は未曾有の失業者、倒産企業、自己破産者を出すことになると思います。
そういえば、明日3月19日に専門家会議があって、何らかの方針が発表されますよね。
たぶん、真新しいことは出ないでしょうね。自粛を解除するようなことは言わないでしょうし、日本は持ちこたえているので、もうしばらくリスクの高いことは控えてほしいという話があるのではないでしょうか。
海外からの入国(日本人を含め)をうまくやれば、ウィルスをだいぶ抑え込めるような気がします。
今日は仕事で東京の神田に行ってきました(古本屋街ではありませんよ 笑)。そんなに人が減っている感じもしませんでしたし、神田駅周辺の居酒屋は、夜に結構人が入っていると聞きました(昼のカフェも一杯でした)。
また、昨日、娘が柏駅の周辺のお店へ行ったのですが、以前と変わらず、いろいろなところで人はたくさんいたと言っていました。
テレビのニュースでは人がいなくなった街ばかり放送していますが、そうでもない街もあるようですね。
大変な時ですが、なんとか危機を乗り切っていきましょう!

⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。
------------------------------------------------------------------
現在、コンサルティング料を無料にしています。
ただし、無料コンサルティングは、3月末で辞めます。
現代は世界が危機にある時です。
一緒に日本経済を、世界経済を救いませんか。
今は小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が出るはずです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
何かご質問・ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡くださいね。
------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 6月1日の日経記事、「合理性欠いた自粛要請」 (2020/06/02)
- 「人との接触を8割減らす」は、そこまで必要だったのか? (2020/05/31)
- 7月から9月の間に第二波への備えを! (2020/04/27)
- 所得が減少した世帯に30万円の現金給付?! (2020/04/03)
- 閑散としていない街もある (2020/03/18)
- スーパーでは、トイレットペーパーも米も無くなってました (2020/02/29)
- 小中高の休校要請と日経新聞の中国批判の社説 (2020/02/27)
- 中国と自民党の大物の関係が明るみになる年か? (2020/01/09)
- 台風19号が日本に甚大な被害をもたらしました。 (2019/10/14)