fc2ブログ


タイトル画像

小中高の休校要請と日経新聞の中国批判の社説

2020.02.27(23:24) 2338

0db048322406acb3c631aeeed97e7002_s (1)

安倍総理が、3月2日から全国の小中高に対し、春休みまでの休校を要請しました。

ちょっと無茶な決定のような気がします。全国一律はやり過ぎではないでしょうか。

一部の市区町村だけ休校では不平等なので、平等に全国休校にと考えたのでしょうか?

安倍総理は、学校が休校になることで生じる様々な課題については「政府として責任をもって対応していく」と述べたようです。

いや~、全国の学校が休んだことによって起きる問題に政府は責任を持てないでしょう。

朝の満員電車に乗ることは学生にとって感染のリスクはあります。でも、それ以外は、学校に行くことにそんなにリスクがあるでしょうか?

休みにしても、学生がどこかに遊びに行ったり、買い物に行ったりしたら、そこに人が必ずいるわけですから、リスクは同じだと思いますけどね。学校を休めということは、家から出るなということまで含めないと一緒でしょう。

共働き世帯の収入が減ったり、医療従事者が職場に出られなくなって病院が成り立たなくなったりして、他の病気の人が困ることも出るでしょうし、経済活動がドンドン悪くなって自殺者が増えたり、貧困家庭が増えたりしたら、新型コロナウイルスによる死者よりもはるかに多くの人が不幸になるような気がします。

ところで、今日の日経新聞の社説に新型コロナウイルスに関し、中国が情報開示しなかったことに反省を求めることが書かれていました。

内容は、「世界各地に感染が急拡大した最大の原因は、湖北省武漢市を巡る情報隠蔽だろう」と。

「中国で強まる言論統制は中国国民のみならず世界の人々の健康まで危険にさらした。もし中国に報道の自由があれば早い段階で国内と世界に伝わり、多くの人々が救われたかもしれない」と書かれていました。

中国共産党という文字は出てきていませんが、社説で中国政府に対する批判が書かれているのには驚きました。時代の流れが変わってきていると思います。

ニュースやワイドショーでは、現在感染の恐怖をあおるようなものが中心ですが、新型コロナウイルスが終息したら中国に対する正しい批判はすべきかと思います。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
今年からコンサルティング料を無料にしました。
現代は世界が危機にある時です。
一緒に日本経済を、世界経済を救いませんか。
今は小さな光であっても、志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が出るはずです。
経営をしていることに誇りを持ってください!

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

何かご質問・ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡くださいね。
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2338-000dea5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)