fc2ブログ


タイトル画像

令和はどういう時代になるのか?

2019.05.02(22:43) 2235



新しき令和の時代を迎えました!

みなさま、おめでとうございます!(^^)

我が家では、正月のようにお雑煮を食べて、お正月に食べるような料理をいただきました(笑)。お刺身やお神酒もちょっといただきました(笑)。

30年に1回のようなことですから、普段の正月よりも我が家では「大切な日だ」という認識です。

改元の日にイギリスBBCが取材に来ていましたね。その中でNew Emperorという文字が書いてありました。新皇帝ですね。

皇帝とKingである王とどう違うかといいますと、皇帝は複数の国や民族の王を配下に持ちます。皇帝は王より格が上なのです。

世界では日本の天皇のみが皇帝と呼ばれています。

この辺りは下記の『「王室」で読み解く世界史』(宇山卓栄著、日本実業出版社)を読まれると参考になります。



さて、令和の時代はどのような時代になるのでしょうか?

平和であればいいのですけど、日本には隣国に「反日の国」が三つもあります。そのうちの1国は、世界の覇権を握ろうと画策していますから、どこかのタイミングで戦争になる可能性はあるでしょう。

また、南海トラフ地震も30年以内に起こる可能性は高いと思いますから、大きな天変地異も起きる可能性は高いです。

ただし、いろいろな国難があろうとも、日本は良い方向へ行くと思います。


ここでちょっと昭和元年を想像してほしいのです。私たちは昭和の歴史を大まかには知っています。

仮に昭和元年にタイムスリップが出来て、昭和がどういった時代だったかを知っている立場だったら、昭和元年の人々になんと話すでしょう?

「戦争をする」といって驚く人はいないでしょう。しかし、天皇が元首から”象徴”になると聞いて驚かない日本人はいなかったと思います。

また、日本は戦争に負けて大都市が焼け野原になるが、そこから高度経済成長を経験して、世界二位の経済大国なると聞いたら、そんなことはあるのかと疑う人がほとんどでしょうね。

昭和では、アメリカと戦って失敗しました。現在の日本は、昭和で失敗したことを教訓にして、アメリカと組んで世界をリードする側に入っています。令和の時代は、大地震や戦争もあるかもしれないけれども、日本は負け組に入らずに、国難をきっと乗り越えていくと思っています。

私たち一人一人が強みをいかして、令和の時代を良き時代にしていきたいですね!


  ⇧
ブログランキングに参加しております。クリックを励みに頑張っております!
いつもありがとうございます!

------------------------------------------------------------------
古賀光昭へのお仕事の御依頼はこちらから
    
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

何かご縁を感じた方は、「古賀光昭の公式サイト」の
問い合わせページから、ご連絡ください。
ご連絡をお待ちしています!
お会いしたいですね!
------------------------------------------------------------------
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<鉄道博物館へ行ってきました | ホームへ | 平成から令和へ>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2235-75ea75e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)