fc2ブログ


タイトル画像

車を手放してみる

2018.05.19(22:06) 2052

NHKの連続テレビ小説「半分、青い」がバブルの頃の日本を描いています。そういえば、あの頃は車を持っていないと、彼女ができないみたいな強迫観念があった時代でした(笑)。

それと当時は、ほとんどが車を運転するのは、男でした。女性が免許を持っているのは珍しかったですし、運転している女性も少なかったですよね。

ところが、最近昼間に移動して車の運転手を見ると、女性ドライバーがほんとに多いです。送り迎えの若いお母さんや中高年の女性と幅広い年齢層が車の運転をしています。30年前の日本とは大きく変わりました。良い方向なんだと思います。


ところで、私は千葉県柏市に住んでいまして、車を所有していません(笑)。

東日本大震災の後に車を売却しました。

すると、家計がむちゃくちゃ楽になりました(笑)。やっぱり車って、お金がかかっているのだなと痛感しましたね。

自動車税、車のローン、自動車保険、ガソリン代、車検費用、修理費用、駐車場代、高速道路代、そして洗車代(笑)。洗車は、時間を取られますよね~

まぁ、日本経済の発展のためには1台でも多くの車が売れた方が良いですから、車を買う人が多い方がいいんでしょうけどね。

でも、東京だと移動するには電車の方が確実です。必要であればタクシーを使っても、所有するよりは安くつくでしょう。毎月、車に7万円かかっているなら、月に7万円までのタクシー代を使ってもトントンということです。それにタクシーは、自分が運転事故をするリスクもありませんし。

また、家族で遠出するときにはレンタカーを借りれば、洗車することなく綺麗な車を使えます。

家族構成や住んでいる場所、仕事に行く場所にも寄りますけど、家計が苦しい人は一度車を手放してみると、「こんなにお金が浮くのか」と気づけますよ(笑)。

でも、お金に余裕のある人は、日本経済のために車を買ってくださいね!(笑)
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<経営にとって暦の1年は全く意味がない | ホームへ | 欠点が良くなった人って、います?>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2052-0f92d7b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)