最近、外に出ると、年齢を問わず女性に道を尋ねられます。
私は、「これは良い傾向だな」と思っているのです(笑)。 なぜだか分かりますか?
みなさんは道が分からないときに、周りを見て、どんな人に尋ねますか?
嫌な雰囲気の人には尋ねないでしょう?
話しかけやすい雰囲気があって、親切そうな人に聞こうと思いませんか?
特に女性が男性に尋ねるときには、誰でもいいという感じではないでしょうから、まぁ良いことではないかなと思っております(笑)。
そういえば、今日、駅の構内を歩きながら、なぜかは分かりませんが無くなった祖父や祖母を思い出しました。
「僕のことを可愛がってくれていたけど、あの世で幸せに生きていてほしいなぁ」と思っていながら、歩いていたんです。
すると、フッと心に浮かんだことは、僕たち子孫が人のためになることをすることや、陰徳を積むことが、祖父や祖母の供養になっているんだということです。
お墓参りに行くことも供養にはなるのでしょう。
でも、一番良いのは、子孫が幸せになっていて、かつ、普段誰かの役に立っていたり、ちょっとした親切をしていたりすることなんだと思うんです。
何も大仰なことではなくていいと思います。
電車で「しんどそうな人」に席を譲ることだとか、釣り銭をもらうときに「ありがとう」とお礼を言うだとか、人の喜びを共に喜ぶとか、お金がかからないようなことでも愛を与えることはできます。
愛を与えることが、最大の先祖供養なんだと思いました。
私は、「これは良い傾向だな」と思っているのです(笑)。 なぜだか分かりますか?
みなさんは道が分からないときに、周りを見て、どんな人に尋ねますか?
嫌な雰囲気の人には尋ねないでしょう?
話しかけやすい雰囲気があって、親切そうな人に聞こうと思いませんか?
特に女性が男性に尋ねるときには、誰でもいいという感じではないでしょうから、まぁ良いことではないかなと思っております(笑)。
そういえば、今日、駅の構内を歩きながら、なぜかは分かりませんが無くなった祖父や祖母を思い出しました。
「僕のことを可愛がってくれていたけど、あの世で幸せに生きていてほしいなぁ」と思っていながら、歩いていたんです。
すると、フッと心に浮かんだことは、僕たち子孫が人のためになることをすることや、陰徳を積むことが、祖父や祖母の供養になっているんだということです。
お墓参りに行くことも供養にはなるのでしょう。
でも、一番良いのは、子孫が幸せになっていて、かつ、普段誰かの役に立っていたり、ちょっとした親切をしていたりすることなんだと思うんです。
何も大仰なことではなくていいと思います。
電車で「しんどそうな人」に席を譲ることだとか、釣り銭をもらうときに「ありがとう」とお礼を言うだとか、人の喜びを共に喜ぶとか、お金がかからないようなことでも愛を与えることはできます。
愛を与えることが、最大の先祖供養なんだと思いました。