fc2ブログ


タイトル画像

社内競争の注意点

2018.03.23(23:21) 2009

会社の仕事で競争をあおるケースもあるかと思います。よく頑張っている人には、「何とか賞」をあげるということですね。

ところで、それを毎月、毎年やっているような会社では、「賞をもらう人」がだいたい固まってきませんか? 「賞をもらえない人」が固まってきませんか?

競争というものは、それが全くないと人間が堕落することになります。

しかし、競争は「俺が勝った、あんたが負け。」みたいな勝敗が出ることになりますから、勝った人は驕り(思い上がり)、負けた方は「どうせ俺はやっても無駄だ」と、諦めの境地なる危険性もあるのです。

学校の成績だと、得意科目がいろいろあれば、トップ成績を取る人が変ることも結構ありますけど、会社だと毎回同じようなことで競争するので、勝ち組と負け組が固定されてきます。そして、負け組の方が社内では圧倒的に数が多いのです。なぜなら、賞をもらえる人が4割を超えるようになると、それは表彰ではなくなってくるからです。結果として、会社全体のパワーが落ちてしまっている危険性もあります。

この辺りが、会社での競争の難しいところですね。

組織ではある程度の競争は必要なので、競争を完全になくすことではなく、評価を受けなかった人をきちんとフォローしておくことです。

誰かと比較して、「お前はダメだから頑張れよ!」とは言わないでくださいね。

人は、他人と比較して、けなされると、頑張れるものも頑張れません。

「〇〇君もできる!期待しているよ!」と、見放していないことを言葉に出しながら、その人の向上心に訴えかけてください。

社員は、上の人が見放したら、見放したとおりの仕事しかしなくなります。

勝った者を慢心させてはいけないし、負けた者を卑屈にさせてはいけないのです。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<支出配分の変化を知る | ホームへ | 本の紹介『「感謝」言うてたら、ホンマに儲かりまっせ!』>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/2009-7dc545a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)