明日9月18日は、敬老の日ですか。不思議な祭日ですが、うちの息子は祖母にプレゼントをしていたので、こういう日があることが「老人を敬うきっかけ」にはなっているみたいです。
ところで、みなさんは平日の昼間に移動されたり、街やショッピングセンターへ行かれることはあまりないでしょうね。外に行かれるとしたら、お昼の食事どきか営業の方だと思うのです。普通、移動するとしたら、朝の通勤時間帯か、帰宅する夜ですよね。
私は家を事務所にして仕事をしていますし、通勤時間帯にあまり移動することがないので、昼間に移動することが多いのです。
そこで思うことは、昼間は高齢者が本当に多いです。
昼間の時間帯にバスや電車に乗ったり、ショッピングセンターへ行ったりすると、本当に高齢の方が多いですね。
以前は、女性の高齢の方は多く見かけていましたが、ここ数年は男性の高齢者の方を多く見ます(まぁ、私も若くはありませんが(笑))。
当たり前のように思われるかもしれませんが、25年や30年前では、平日の昼間に明らかに仕事をしていない男性を見かけるというのは、なかなかありませんでした。
随分、日本も変わりましたね。
これだけ高齢者がたくさんいるようになると、若いというだけで大変な宝を持っているということですよね。
若い人は自信を持ったらいいですよ!今の日本だったら、若いというだけでも大きなアドバンテージがあるので、いくらでも道がありますよ!!
私も若くないから書きますけどね(笑)、昼のバスやお店で”お年寄りばっかりのところ”を見たあとに、若い人を見かけたら、ホッとしますもん(笑)。
たぶん、定年退職した高齢者の方も同じように思っておられると思いますよ。
高齢者の方は、きっと若い人に会いたがっていると思います。
おそらく定年になった人で元気な人は、若い世代と会ったり、話せたりするような場所に行こうとするでしょうね。
それは仕事先やアルバイト先かもしれないし、趣味の集まりかもしれないし、ネットでのつながりかもしれません。あるいは飲食店とかですかね。
そして起業する人も増えるでしょうね。若い人を雇って、一緒に仕事をしたいという人も増えるでしょう。
若年層の人手不足と、たくさんいる高齢者をどのようにうまく活かしていくか、これらの答えを日本社会は出していかないといけませんね。
ところで、みなさんは平日の昼間に移動されたり、街やショッピングセンターへ行かれることはあまりないでしょうね。外に行かれるとしたら、お昼の食事どきか営業の方だと思うのです。普通、移動するとしたら、朝の通勤時間帯か、帰宅する夜ですよね。
私は家を事務所にして仕事をしていますし、通勤時間帯にあまり移動することがないので、昼間に移動することが多いのです。
そこで思うことは、昼間は高齢者が本当に多いです。
昼間の時間帯にバスや電車に乗ったり、ショッピングセンターへ行ったりすると、本当に高齢の方が多いですね。
以前は、女性の高齢の方は多く見かけていましたが、ここ数年は男性の高齢者の方を多く見ます(まぁ、私も若くはありませんが(笑))。
当たり前のように思われるかもしれませんが、25年や30年前では、平日の昼間に明らかに仕事をしていない男性を見かけるというのは、なかなかありませんでした。
随分、日本も変わりましたね。
これだけ高齢者がたくさんいるようになると、若いというだけで大変な宝を持っているということですよね。
若い人は自信を持ったらいいですよ!今の日本だったら、若いというだけでも大きなアドバンテージがあるので、いくらでも道がありますよ!!
私も若くないから書きますけどね(笑)、昼のバスやお店で”お年寄りばっかりのところ”を見たあとに、若い人を見かけたら、ホッとしますもん(笑)。
たぶん、定年退職した高齢者の方も同じように思っておられると思いますよ。
高齢者の方は、きっと若い人に会いたがっていると思います。
おそらく定年になった人で元気な人は、若い世代と会ったり、話せたりするような場所に行こうとするでしょうね。
それは仕事先やアルバイト先かもしれないし、趣味の集まりかもしれないし、ネットでのつながりかもしれません。あるいは飲食店とかですかね。
そして起業する人も増えるでしょうね。若い人を雇って、一緒に仕事をしたいという人も増えるでしょう。
若年層の人手不足と、たくさんいる高齢者をどのようにうまく活かしていくか、これらの答えを日本社会は出していかないといけませんね。