fc2ブログ


タイトル画像

鳥谷敬選手を変えたものは、数字だった!

2017.08.09(14:25) 1849

今回は、阪神タイガースの話題です。といっても、シーズンの優勝は、交流戦が終わった段階で決まっていたので、勝ち負けや順位云々の話ではありません(笑)。

阪神タイガースは、糸井嘉男選手をFAで取りました。4月、5月あたりは大活躍してチームをけん引してくれましたが、交流戦の後半くらいからケガで休んだり、長期の不調になっていました。

同時に福留孝介選手もスランプになり、阪神タイガースが勝ち星を伸ばせない原因となりました。

私はこの時に改めて鳥谷敬選手って、すごいなぁと思ったのです。

正直、阪神タイガースファンの私の鳥谷敬選手への評価は高いものではありませんでした。それは、掛布雅之選手が好きだったので、ホームランを打てるバッターを期待していたから、鳥谷敬選手が物足りなく映っていたのだと思います。

でも、今年、他チームから超人糸井嘉男選手が来てから鳥谷敬選手の偉大さがより分かりました。

やっぱり休まないレギュラーって、すごいです!それと、シーズンで調子の大きな波がないこともすごいことです!

野球は、怪我がつきもののスポーツですけど、とにかく出続けられるって、ほんまに凄いことですわ。


その鳥谷敬選手ですが、高校時代のクラスメートであるアルナさんのインタビューがネットに載っていました。

無口な鳥谷選手が特別にインタビューに応じてくれた


鳥谷敬選手は、高校時代は何となーく、野球をやっていたそうです。甲子園を目指すとか、上手になろうとか、そうした目標もなかったとか。

これは早稲田大学に進んでからも変わらず、なんとな~く野球をこなしていたそうです。

ところが、1年生の秋に打率を突き付けられたときに、その思いは変わったとか。数字を見たときに、「これじゃ今後、試合に出られなくなるなぁ」と思ったそうです。

そして、数字を揚げてプロに行った選手を何人も見てきて、プロになる境界というか、「プロになれる選手には、具体的にこのくらいの数字が必要なんだ!」っていうのが認識できて、それが鳥谷敬選手の明確な目標として出てきたそうです。

それが鳥谷敬選手を変える大きなきっかけになったみたいですね。

ここで大事なことは、数字が果たした役割です。なんとな~くこなしていた日々を変えたのは、打率という数字でした。

数字が、鳥谷敬選手に自分の客観的な力や足りないものを教えてくれたのです。

これは経営でも同じです。

漠然としていた目標も、数字を明確に意識することによって、思い込みや主観から解放され、足りないところと、あといくら必要なのかが分かるようになります。

なんとな~く黒字を目指している企業と、明確な数字を持った企業では行動が変わってきます。

まさに鳥谷敬選手のようにです。

経営計画書を策定して、明確な数字目標を持たれることをぜひお薦めします!
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<肉体に対する中道 | ホームへ | 「ひよっこ」を見て思う、人生は同じことの繰り返し>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1849-87cba912
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)