fc2ブログ


タイトル画像

結婚相手のどこを見ればよいか

2017.06.23(14:03) 1827

今日は、結婚生活を上手に続ける方法について書いてみます。

離婚をすることなく、円満で幸せな家庭を作っていくポイントは、大きく二つあります。

一つは、結婚相手の選択を間違えないこと。

もう一つは、結婚後に、お互い努力することです。


まず、若い方のために、結婚相手を選ぶときに、どういう点に気をつければよいかを書いてみます。

ちなみに、これから書く内容を結婚前に知っていたかというと、私は知りませんでした(笑)。生きてきて、気づいたことだと思ってください(笑)。


結婚相手を選ぶときに大事なことは、月並みなことになりますけど、相性が一番大事です(笑)。合う合わない、気が合う、価値観が合うということですね。


相性が合わない人とは、結婚後に努力をしても限界があります。もともと、夫婦とはいえ、育った環境は全く違うので、その溝は大きいのです。

それゆえ、結婚後の努力よりも、配偶者の選択に、結婚の幸せの大きな比重があると考えても正しいのではないでしょうか。


では、結婚相手、あるいは、恋人の何を見ればいいと思いますか?


私は、相手がこだわっている考え方を見ればいいと思っています。

そのこだわりは、結婚してから弱まるよりは、強くなる可能性が高いです。

例えば「お金の使い方」を見てください。

今の若い人には少ないでしょうけど、以前でしたら「車は、絶対にいい車を買う。」だとか、「服は、ブランドしか買わない。」だとか、「家は、賃貸は絶対嫌だ。」とかです。

あるいは、「入ってくるお金以上を使ってしまう」というのもあるでしょう。

お金の使い方は、その人の人生観や価値観がストレートに出るところです。

相手のお金の使い方、こだわりを見て、それがエスカレートしても許容できるなら、問題はありません。許容できないようなら、相性は厳しいと思います。

それから、自分が浪費家だと思うなら、貯蓄が好きな人を選ぶのがいいでしょう。

お金をパッパッと使う夫婦は、経済的に厳しい環境がきた時に乗り越えるのがシンドイです。

人生は、いつも順調とは限らないので、経済的に厳しい状態になったとしても、質素な暮らしができるマインドを持っている配偶者は有難いですよ。

結局、夫婦の人生が輝いているときにも、”自分を忘れず”貯蓄をして、苦境がきたら「ゼロからでもスタートできる」マインドを持っている配偶者が一番いいのかなと思います。

長くなりましたので、続きは次回に。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<相手が浮気する人かどうか | ホームへ | サージェント・ペパーズのリミックスは凄い!>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1827-b9b60f4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)