fc2ブログ


タイトル画像

高齢者のニーズとは?

2017.02.02(23:54) 1747

少子高齢化社会と言われて久しい日本ですが、昼にスーパーマーケットやショッピングモールに行くと、ほんと高齢者が多いなぁと思います。

先日、ある会社の打ち合わせが東京駅近くであり、16時過ぎに居酒屋に行ったのですが、男性の老人ばかりがたくさんいました。

一緒にいた社長も「年寄りばかりやなぁ」とあらためて驚いておられました。

明らかに高齢化している日本社会を見ていても、まだまだ高齢者に気を配られているものは少ないと思います。

一つは文字の大きさですね(笑)。

本や新聞の文字はだいぶ大きくなってきていますけど、まだまだ小さな文字で書いてある本もたくさんあります。

色々な製品に書いてある文字も小さいですよね。


それから柏市はごみの分別があるのですけど、ティッシュボックスを崩すとき、「こんなことお年寄りができるのかな」と思ってしまいます。

特にひどいのは、ポン酢のようなビンを使った製品についているプラスチックの部品です。それを取り外してゴミ出しするのですけど、固くて外しにくいものがあります。

「みんなちゃんと外しているのかな?高齢者じゃ無理じゃないかな」と思いますね。

ペットボトルや缶の開封や、スナック菓子などの開封なども、かなり力がいる商品もありますので、お年寄りも困るでしょうね。

それから、シーリングライトがありますよね。

電球が切れたときに、カバーを外して電球を変えるのも大変ですけど、カバーを戻すのがもっと大変なんですよね(笑)。

あの作業は歳を取ると危ないし、できない人もいると思うんですね。

ひとり暮らしのお年寄りは電球が切れたときに、どうしているんだろうなと思います。

これらは一例ですけど、お年寄りが困っていることはもっとあるでしょうね。

不便なことを解消するニーズもあるでしょうが、それだけではなく、若い人たちとの接点とか、話ができる場だとか、活躍の場だとか、そうしたところに大きなニーズがあるように思います。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<トランプ政権は戦争をして新しい秩序を作る? | ホームへ | Jポップは世界に広がってもおかしくない>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1747-3c9d9897
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)