今日は成人の日ですね。私が10代の頃、20歳後半の方が「はたちを過ぎたら、時間が経つのが速いわ」と言っていたのを思い出しました。
確かに年齢を重ねるほど、時が経つのが速いです(笑)。あれは何でなんですかね(笑)。
私は10代の時に、年を取ると時間が経つのが早いと聞いて、そんなことあるんかなと思ってましたけど、ホンマでした(笑)。
10代は時間が経たないなぁと思っていましたけど、40代なんてあっという間に過ぎていく感じですよね(笑)。
だから、10代の方や20歳前半の方は、年齢を重ねるほど、時が経つのが速いと思っておいた方がいいです。こういうのはおそらく誰もが感じることなので、他人事だと思わない方がいいんですよね。
結局何が言いたいかというと、時間のスピードが速くなるので、時間を大切にしてほしいんですよね。
人間、何かを成し遂げようとするとして、意外と人生で自由にできる時間は少ないんですよ。
例えば、睡眠を1日8時間とるとしたら、残りの時間は16時間ですよね。職場に行く人だったら、8時間は仕事ですし、残業があったら、9時間や10時間は仕事でしょう。通勤時間やお昼の時間などを考えたら、自由な時間はだいたい4時間ですよね。
で、その4時間も食事時間や外出の準備時間にも使いますから、本当にフリーな時間は2時間というところではないでしょうか。いえ、サラリーマンの方で平日に自由な時間が2時間あればキセキかもしれませんね。
だって、家族がいたら家族との時間もありますし、彼氏彼女がいたら、その相手との時間も必要ですから(注:これらの時間を使うことがダメだという意味ではありません。幸せな時間ですが、同時に自分でコントロールしにくい時間もあるということです)。
このブログで何度も書いていますけど、スマホも良い情報を得るために使うならいいですが、あまりスマホゲームやLINEとかに時間を取られるのは勿体ないと思います。
時間を作るというのは、自分との闘いなんですよ。
誘惑にどれだけ打ち勝てるかということでもあるんですね。
また時間を作ることを別の面から言うと、長生きするような生活をすることでもあります。
それは、「たばこを吸わない、睡眠を十分に取る、適度な運動をする、食べ物に気を使う」ということになりますが、これらは自分に打ち勝たなければできないものばかりです。
本日のブログの内容は、若い頃にはピンとこないことなので、できれば信じていただいて参考にしていただければ幸いです。
確かに年齢を重ねるほど、時が経つのが速いです(笑)。あれは何でなんですかね(笑)。
私は10代の時に、年を取ると時間が経つのが早いと聞いて、そんなことあるんかなと思ってましたけど、ホンマでした(笑)。
10代は時間が経たないなぁと思っていましたけど、40代なんてあっという間に過ぎていく感じですよね(笑)。
だから、10代の方や20歳前半の方は、年齢を重ねるほど、時が経つのが速いと思っておいた方がいいです。こういうのはおそらく誰もが感じることなので、他人事だと思わない方がいいんですよね。
結局何が言いたいかというと、時間のスピードが速くなるので、時間を大切にしてほしいんですよね。
人間、何かを成し遂げようとするとして、意外と人生で自由にできる時間は少ないんですよ。
例えば、睡眠を1日8時間とるとしたら、残りの時間は16時間ですよね。職場に行く人だったら、8時間は仕事ですし、残業があったら、9時間や10時間は仕事でしょう。通勤時間やお昼の時間などを考えたら、自由な時間はだいたい4時間ですよね。
で、その4時間も食事時間や外出の準備時間にも使いますから、本当にフリーな時間は2時間というところではないでしょうか。いえ、サラリーマンの方で平日に自由な時間が2時間あればキセキかもしれませんね。
だって、家族がいたら家族との時間もありますし、彼氏彼女がいたら、その相手との時間も必要ですから(注:これらの時間を使うことがダメだという意味ではありません。幸せな時間ですが、同時に自分でコントロールしにくい時間もあるということです)。
このブログで何度も書いていますけど、スマホも良い情報を得るために使うならいいですが、あまりスマホゲームやLINEとかに時間を取られるのは勿体ないと思います。
時間を作るというのは、自分との闘いなんですよ。
誘惑にどれだけ打ち勝てるかということでもあるんですね。
また時間を作ることを別の面から言うと、長生きするような生活をすることでもあります。
それは、「たばこを吸わない、睡眠を十分に取る、適度な運動をする、食べ物に気を使う」ということになりますが、これらは自分に打ち勝たなければできないものばかりです。
本日のブログの内容は、若い頃にはピンとこないことなので、できれば信じていただいて参考にしていただければ幸いです。