今回のブログは1,494回目です(笑)。節目の1,500回まで、あと6回になりました。2016年中に達成できそうで、良かったです(笑)。みなさま、いつも本当にありがとうございます。
今日は最近自分が気づいたことについて書いてみます。
ほんの最近なんですが、私は人に好かれるタイプなんだと気づきました(笑)。
「自分で言うなや!」をお叱りを受けるかもしれませんけど、ちょっと待ってください!(笑)
中学、高校時代は、とても気難しい人間だったんで、嫌われていたと思うんです(笑)。
だから、社会人になっても、人には好かれないタイプなんだなと、ずーーーーーーと思っていました(笑)。
でも、ほんまごく最近ですけど、性別年齢を問わず、自分が考えているよりも、人に好かれているんとちゃうかと思えるようになったんです(笑)。
いや、今でも私を嫌う人はいますよ(笑)。男性で、たぶんですけど、私をライバル視したり、「何やこの人」と思うような男性は嫌うでしょうけど、まぁ、100%好かれることはないので、ほっといていいレベルです。
そういうのは置いといて、私が言いたいのは、自分が人に好かれるタイプだということを気づいていなかったがために、自分の行動の可能性を狭めていたということなんです。
想像してみてください。
自分が「人から嫌われていると思っている」人の行動と、自分は「人から好かれると思っている」人の行動とは、同じでしょうか?
全然違うでしょ?
私の場合は、学生時代の自己評価、つまり何十年も前の「自分は好かれてない」という自己評価を引きずって、最近まで自分自身は「好かれんなぁ、アカンなぁ」と思っていたっちゅうことなんですわ。学生時代からの呪縛です(笑)。
でも、それは本人の思い込みであって、今の自分に会った人は、「全然違うことを思っているんですよ」ということなんです。
こういうことは、大なり小なり、皆さんにもないでしょうか?
若い時の失敗体験とか、思い込みを今でも持っていて、自己像をそのまま描いていることってないですか??
それによって、自分に自信が無かったり、自己限定したりしていませんか??
過去のあなたと、今のあなたは全く別の人間ではないんですか??
自分の強み、長所、特徴が全く変わっている可能性もありますよ!
現在のあなたを認めてあげてください。
今のあなたに「ウェルカム!」を!
今日は最近自分が気づいたことについて書いてみます。
ほんの最近なんですが、私は人に好かれるタイプなんだと気づきました(笑)。
「自分で言うなや!」をお叱りを受けるかもしれませんけど、ちょっと待ってください!(笑)
中学、高校時代は、とても気難しい人間だったんで、嫌われていたと思うんです(笑)。
だから、社会人になっても、人には好かれないタイプなんだなと、ずーーーーーーと思っていました(笑)。
でも、ほんまごく最近ですけど、性別年齢を問わず、自分が考えているよりも、人に好かれているんとちゃうかと思えるようになったんです(笑)。
いや、今でも私を嫌う人はいますよ(笑)。男性で、たぶんですけど、私をライバル視したり、「何やこの人」と思うような男性は嫌うでしょうけど、まぁ、100%好かれることはないので、ほっといていいレベルです。
そういうのは置いといて、私が言いたいのは、自分が人に好かれるタイプだということを気づいていなかったがために、自分の行動の可能性を狭めていたということなんです。
想像してみてください。
自分が「人から嫌われていると思っている」人の行動と、自分は「人から好かれると思っている」人の行動とは、同じでしょうか?
全然違うでしょ?
私の場合は、学生時代の自己評価、つまり何十年も前の「自分は好かれてない」という自己評価を引きずって、最近まで自分自身は「好かれんなぁ、アカンなぁ」と思っていたっちゅうことなんですわ。学生時代からの呪縛です(笑)。
でも、それは本人の思い込みであって、今の自分に会った人は、「全然違うことを思っているんですよ」ということなんです。
こういうことは、大なり小なり、皆さんにもないでしょうか?
若い時の失敗体験とか、思い込みを今でも持っていて、自己像をそのまま描いていることってないですか??
それによって、自分に自信が無かったり、自己限定したりしていませんか??
過去のあなたと、今のあなたは全く別の人間ではないんですか??
自分の強み、長所、特徴が全く変わっている可能性もありますよ!
現在のあなたを認めてあげてください。
今のあなたに「ウェルカム!」を!