日銀が初のマイナス金利を決めました。黒田総裁は、金融政策で打てる手は何でも打つという感じですね。
銀行は、日銀に預けていても損だから、その分を貸し出しに回して、経済の好循環を狙っているのでしょう。
しかし、お金を借りる企業、人が大幅に増えるとは思えません。
以前のブログに書きましたように、今の日本人には「将来への不安」というものが強くあるような気がします。
今も不安定な生活なのに、将来は”もっと不安だ”という人が多いのではないでしょうか。
5年くらい前ですが、私は「日本人全員に一人100万円を現金で配れば景気は良くなる」と思っていました。
でも今はそう思いませんもんね。
一人に100万円渡しても、それで一人が何カ月分生活ができるでしょうか?
がんばって半年でしょう。
「100万円、自由に使っていいよ。」って、現金をもらっても、「貯金しておこう」という人が多いような気がします。
まぁ、以前から欲しいものがあれば、それに数十万使うかもしれませんけど、「半分は何かのためにとっておこう」という人も多いかと思います。
消費税増税以降、生活防衛の意識が特に強く、節約志向になっている気がします。
だから、日銀や銀行が「お金を借りてください。金利が安いですよ」といって、「やっほー!」って借りる人は少ないんじゃないでしょうか。
そういうムードを感じますね。
でも、世の中に元気がないときには、逆に個々人は明るくなるのがいいですよね。
明るいものの考え方をして、職場や家庭で笑顔を振りまいて、良い方向へ引っ張っていくといいですね。
今は寒いですけど、必ず春は来ます!
銀行は、日銀に預けていても損だから、その分を貸し出しに回して、経済の好循環を狙っているのでしょう。
しかし、お金を借りる企業、人が大幅に増えるとは思えません。
以前のブログに書きましたように、今の日本人には「将来への不安」というものが強くあるような気がします。
今も不安定な生活なのに、将来は”もっと不安だ”という人が多いのではないでしょうか。
5年くらい前ですが、私は「日本人全員に一人100万円を現金で配れば景気は良くなる」と思っていました。
でも今はそう思いませんもんね。
一人に100万円渡しても、それで一人が何カ月分生活ができるでしょうか?
がんばって半年でしょう。
「100万円、自由に使っていいよ。」って、現金をもらっても、「貯金しておこう」という人が多いような気がします。
まぁ、以前から欲しいものがあれば、それに数十万使うかもしれませんけど、「半分は何かのためにとっておこう」という人も多いかと思います。
消費税増税以降、生活防衛の意識が特に強く、節約志向になっている気がします。
だから、日銀や銀行が「お金を借りてください。金利が安いですよ」といって、「やっほー!」って借りる人は少ないんじゃないでしょうか。
そういうムードを感じますね。
でも、世の中に元気がないときには、逆に個々人は明るくなるのがいいですよね。
明るいものの考え方をして、職場や家庭で笑顔を振りまいて、良い方向へ引っ張っていくといいですね。
今は寒いですけど、必ず春は来ます!