fc2ブログ


タイトル画像

阪神タイガースのほころびは去年から始まっていた

2015.05.11(18:55) 1506

阪神タイガースの低迷は、思えば4月22日のベイスターズ戦、メッセンジャーが全く打つ気のない姿を見せたときに始まったのでしょうか。。。

いえ、阪神タイガースのほころびは、昨年のクライマックスシリーズにジャイアンツに4連勝してしまったことと、外国人4名全員がタイトルを獲得したときから始まっていたのでしょう。

まず、クライマックスシリーズに奇跡的に勝ってしまったことで、黒田ヘッド以外の首脳陣が残ってしまいました。首位のジャイアンツに7ゲームという大差が開いての2位だったのに、黒田ヘッドだけが責任を取る形で、他の首脳陣が生き残りました。これが最初のつまづきでした。

次に外国人です。オ・スンファンは活躍しているので例外です。

マートン、ゴメス、メッセンジャーの3人はタイトルを取ったことで慢心しましたね。

タイトルを取ったことで、完全に阪神タイガースは外国人の4人が柱になっているチームだということがはっきりとしました。

だから、彼らは(呉を除く)日本の野球をなめたし、阪神というチームと首脳陣をなめたのだと思います(舐められる方も悪いんですがね)。

メッセンジャーなんて、キャンプの姿見てびっきりしました。お腹がぽっこりとしていましたもん。「あ~、全然自主トレちゃんとやってないな」と思いました。

ゴメスも来日が遅れましたよね。そして和田監督に「今年は40本ホームランを打つ!」なんて、豪語してました。

マートンは5月10日のカープ戦で先発を外れましたが、ほんとならファーム行でしょう。それが毎日先発なんですから、他の選手はアホらしくなりますわ。


和田監督!調子が悪かろうが、態度が悪かろうがレギュラー与えてたら、チームが腐りまっせ!!

ちゃんと競争させて、調子がいい選手を使いましょうや。

みんな生活がかかっているんでっせ!

今の阪神タイガース、組織が機能しなくなる悪い見本ですわ(笑)。


追伸

 藤浪もファームに行って、ちゃんと投球フォームを作った方がいいんとちゃいますか。元ジャイアンツの桑田真澄さんが言ってましたけど、「3年目だし技術的な面をもっと高めてほしい」って。

脱力投法がいいのかどうか分かりませんが、野茂投手みたいに大きく振りかぶって、ズドーンと投げるようなピッチャーになってもらいたいですわ。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<底のときと有頂天のときは要注意! | ホームへ | ニューヨーク白熱教室は知的刺激があります>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1506-538a7658
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)