我が家の子供たちを見ていて、自分が小さかった頃とは随分違うなぁと思う時があります。
その一つは、兄妹で食べ物のケンカをしないことです。
私は兄弟で、しょっちゅう兄弟ゲンカをしていました。(^^;)
私と同世代の人なら経験があると思いますが、チョコレートを兄弟で分けるとき、綺麗に二つに割れなくて、どっちを取るかでケンカしませんでしたか?(笑)
私はいつもそれで兄とケンカをして、親から「食べ物でケンカするんが一番嫌いや!食べんでいい!」と怒られて、二人ともチョコレートがもらえないことがありましたね。(笑)
でも、うちの子供たちは、食べ物で争うことはまったくしません。「相手に取られるか!」みたいなもんがないんですよね。ゆとり世代のせいでしょうか(笑)。
それから、うちの子供たち、カップラーメンなどのインスタント食品を食べたがらないんですよね。
私の場合は、小学生の頃、土曜日が学校半日で、家に帰って、袋入りラーメンか焼きそばを食べるのが楽しみでしたし、たまにカップヌードルが食べられると、嬉しかったものです。
今の我が家では、私が嬉しそうにカップヌードルを食べようとしても、子供たちはまったく反応しません。欲しがらないんですよね。
たぶん、カップラーメンなどは、美味しい食べ物に入っていないのでしょう。(笑)
一宿一飯(いっしゅくいっぱん)の恩義なんて、通用しないんでしょうね。(^^;)
その一つは、兄妹で食べ物のケンカをしないことです。
私は兄弟で、しょっちゅう兄弟ゲンカをしていました。(^^;)
私と同世代の人なら経験があると思いますが、チョコレートを兄弟で分けるとき、綺麗に二つに割れなくて、どっちを取るかでケンカしませんでしたか?(笑)
私はいつもそれで兄とケンカをして、親から「食べ物でケンカするんが一番嫌いや!食べんでいい!」と怒られて、二人ともチョコレートがもらえないことがありましたね。(笑)
でも、うちの子供たちは、食べ物で争うことはまったくしません。「相手に取られるか!」みたいなもんがないんですよね。ゆとり世代のせいでしょうか(笑)。
それから、うちの子供たち、カップラーメンなどのインスタント食品を食べたがらないんですよね。
私の場合は、小学生の頃、土曜日が学校半日で、家に帰って、袋入りラーメンか焼きそばを食べるのが楽しみでしたし、たまにカップヌードルが食べられると、嬉しかったものです。
今の我が家では、私が嬉しそうにカップヌードルを食べようとしても、子供たちはまったく反応しません。欲しがらないんですよね。
たぶん、カップラーメンなどは、美味しい食べ物に入っていないのでしょう。(笑)
一宿一飯(いっしゅくいっぱん)の恩義なんて、通用しないんでしょうね。(^^;)