久しぶりに「新卒新入社員の受け入れについて」書きたいと思います。
前回までは初日の新入社員研修のプログラムを説明しました。
研修の二日目は研修で大事な日になります。
【2日目】
午前 マナー研修
午後 仕事の基本
午前中はマナー研修を行います。服装のマナー、席次のマナー、名刺の受け取り方、挨拶の仕方等、一般的なマナーを座学と実習で学びます。
他の人はどうか分かりませんが、私は「上司から声を掛けられたときに立ち上がること」を指導していました。
仮に新入社員が席に座っているとします。そこに先輩や上司が近づいてきて、話をするなり、指示をするなりのことが起きるとします。その時に座ったままで「はい、分かりました」と言うのではなく、必ず立ち上がるように教育しました。
これは習慣にしないと、なかなかできません。座ったままで聞いてしまうのですね。
ま、上司が「座っていいよ」と言えば、座ってメモを取っていいかもしれませんが、そう言わない限り立ってメモを手にして相手の言うことをメモするように指導していました。
少し硬い話を書いてしまいましたが、マナー研修は楽しく学ぶことがいいと思います。ロールプレイングをして、みんなで笑いながら楽しくマナーを知っていくといいでしょう。
次に午後ですが、仕事の基本について教えます。仕事の心構えと方法を教える感じです。
午後はとても大事なプログラムですが座学が多くなるので、間に「電話の取り方」や「メールのマナー」などを入れるといいでしょう。
<続きは次回に>
前回までは初日の新入社員研修のプログラムを説明しました。
研修の二日目は研修で大事な日になります。
【2日目】
午前 マナー研修
午後 仕事の基本
午前中はマナー研修を行います。服装のマナー、席次のマナー、名刺の受け取り方、挨拶の仕方等、一般的なマナーを座学と実習で学びます。
他の人はどうか分かりませんが、私は「上司から声を掛けられたときに立ち上がること」を指導していました。
仮に新入社員が席に座っているとします。そこに先輩や上司が近づいてきて、話をするなり、指示をするなりのことが起きるとします。その時に座ったままで「はい、分かりました」と言うのではなく、必ず立ち上がるように教育しました。
これは習慣にしないと、なかなかできません。座ったままで聞いてしまうのですね。
ま、上司が「座っていいよ」と言えば、座ってメモを取っていいかもしれませんが、そう言わない限り立ってメモを手にして相手の言うことをメモするように指導していました。
少し硬い話を書いてしまいましたが、マナー研修は楽しく学ぶことがいいと思います。ロールプレイングをして、みんなで笑いながら楽しくマナーを知っていくといいでしょう。
次に午後ですが、仕事の基本について教えます。仕事の心構えと方法を教える感じです。
午後はとても大事なプログラムですが座学が多くなるので、間に「電話の取り方」や「メールのマナー」などを入れるといいでしょう。
<続きは次回に>