fc2ブログ


タイトル画像

適正在庫の基準とは?

2014.12.26(17:54) 1465

今日も在庫について書いてみましょう。

在庫基準には、付加価値を基準にすることを前回は書きました。

では、適正な在庫基準とはどれくらいだと思われますか?

ちょっと厳しいですが、付加価値の4カ月分以内が目標です。

計算式は次のようになります。

在庫回転率=期末棚卸在庫÷月末付加価値

この数字が4以下なら合格ということになります。

なお、毎月試算表を作成している会社でしたら、毎月の棚卸在庫を分子に使ってください。

そして社長が見る数字として気を付けることは、棚卸在庫はBSの製品(商品)、仕掛品、原材料、貯蔵品の科目をすべて棚卸在庫として合算してください。

これらを細かく分けて計算しても経営判断ができる数字を見つけるのは難しいです。

この計算は税務署に届けるものではないので、経営判断しやすい方法を取って数字を見るのが正解なのです。

合算して「一体全体、うちの会社はどれだけ在庫があるのだ」というのが分かるように計算するようにしてくださいね。

原材料費が値上がりし、付加価値が次第に下がっている状況です。

付加価値(限界利益とも言います)を基準に在庫を考えていただけるとよろしいかと思います。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<ぼっち族はビジネスチャンス? | ホームへ | 在庫基準に使うのは売上高ではありません>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1465-24f1ce86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)