fc2ブログ


タイトル画像

東野圭吾さんの推理小説を読みました。

2014.11.13(21:05) 1449

読書の秋といいますが、私が最近読んだ本の一つは次のものです。

私が彼を殺した (講談社文庫)私が彼を殺した (講談社文庫)
(2002/03/15)
東野 圭吾

商品詳細を見る


私は普段小説は読まないのですが、テレビで『流星の絆』を見て、東野圭吾さんの本を読みたくなり、『私が彼を殺した』を選びました。

この本をご存知ではない方のためにザッと説明をしますと、本の中で犯人の名前は明かされません。容疑者は3人いまして、その容疑者の視点で各章が語られます。

その事実の語りの中に犯人を特定する情報が全て書かれていて、読者に誰が犯人かを当てさせる趣向です。

分からない人のために巻末に袋とじがあり、そこに犯人のヒントが書かれています。

お恥ずかしい話ですが、私は袋とじを破って解説を読んでも犯人が分かりませんでした。(笑)

容疑者以外の人が真犯人ではないかと深読みをして、結局間違っていたのです。

あんまり考えすぎるのはいけませんね(笑)。

きちんと内容を抑えて読めば犯人が分かるようになっています。ある意味、良く出来た推理小説です。

それほど時間もかからずにいっきに読めると思いますので、ご興味のある方はどうぞ。


追伸 私も推理小説を書いてみようかなと思いました。(笑)

題して、『桜塚高校殺人事件』

場所は、大阪府豊中市にある高校が舞台。その高校の名前は桜塚(さくらづか)なのに、壁面に”梅”が使われている奇妙な学校。

柔道の授業中、一人の男子生徒が死亡する。最初は事故死と考えられたが、柔道着から猛毒が発見された。

柔道着は巨大な箱に全員分が入っていて、被害者はその中の一つを取って、殺されていた。

これは無差別殺人なのか、それとも特定の人を狙った殺人なのか?

梅は何かのメッセージなのか?

大阪府警は、物理学者である江崎、通称”アルキメデス”に、この難事件の解決を依頼する。

(これらは全て冗談です。作品化されることは永久にありません。(笑))
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<GDP速報値が年率マイナス1.6% エコノミストは嘘つき!(笑) | ホームへ | 消費税再増税の延期なら、最悪は免れる>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1449-75922162
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)