fc2ブログ


タイトル画像

阪神ファンは、甲子園に行くのを止めたらいいのでは

2014.09.13(23:21) 1430

阪神タイガースの試合を今日は9回の表から見ました。点数を見て、びっくりしました!広島カープが17点も取っているではありませんか!(結果5対17で、広島カープの勝ち)

笑っちゃうような点数ですね(爆笑) 

私思うんですけど、阪神ファンは抗議の意味を込めて、甲子園に行くのを止めたらいいのではないでしょうか。

観客が入らなくなったら、球団ももう少し考えるでしょうから。(笑)


それにしても、なぜ阪神タイガースは夏場以降に失速するんでしょう?

昔は死のロードと言われていましたけど、最近では大阪ドームもあり、移動も楽になったので、死のロードは死語だと言われています。

ただ私は首都圏の3チームはやはり有利ではないかと思っていたのです。ジャイアンツ、スワローズ、ベイスターズですね。この3チームは本拠地球場が近いので、移動が楽です。これは大きなアドバンテージではないかと思っていました。

ところがです。 広島カープはこれらのチームより上にいます。

また、パ・リーグのソフトバンクやファイターズは日本一になっています。これらを見ると、移動距離は勝敗に関係がないと考えられます。

桑田真澄さんはテレビの解説で「今年の巨人は、先発メンバーで調子悪い人が3人、調子の悪い人が3人、普通の人が3人で回っていた。皆が調子がいいというときはなかったが、みんなが調子が悪いというのもなかったから良かった」と言っていました。

阪神タイガースはみんな調子が悪くなるときが夏場以降と、交流戦のときと2回ありました。

みんなが同時にバテルということは、選手全員の走り込みが足りないということですね。

以前は落合監督が「他チームは夏場以降へばるから、最後に勝つのはうちだ」と言っていました。その理由を「あいつら(ドラゴンズの選手)、凄い練習しているもん」と説明していました。

凄く練習していて、へばらない体力を備えていたのでしょう。

和田監督は、昨年の失速を繰り返さないと何度も言っていました。ところが、今年も失速してしまいました。

やはりキャンプを含めて、選手の走り込み、練習、体調管理が甘かったのでしょう。


今日の試合も、あの点差で甲子園のファンは一所懸命応援していました。

優しいファンですね。 

それよりも心を鬼にして、甲子園に行くのを止めて、ファンとしての意思表示をした方がいいと思いますけど。

グラウンドにペットボトルを投げたり、やじったりするより、ずっと効果があると思いますね。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<撤退戦略の一つ、自主廃業 | ホームへ | 本多静六著『人生計画の立て方』>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1430-0be58141
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)