私も気をつけている感情なんですが、人々が最も気をつけなければいけない感情は、恐怖心です。
マスメディアによる恐怖はあっという間に日本中に広がってしまいます。
例えば、
リーマンショックによって、大恐慌になる。
環境破壊によって、人類は死滅するのではないか、 等々
人はネガティブな情報を受けやすい面があるので、マスコミは必要以上にネガティブな情報を人々へ伝えようとします。
アクシデントを未然に防ぐ知恵は必要です。しかし、人々に恐怖心まで持たせてはいけないと思います。
マスコミは、何かアクシデントが起きたら、それに対して建設的にどう対応するかを前向きに述べればいいんです。
雨が降るなら傘をさす。雨が降りそうなら、傘を用意する。それだけのことです。
情報を受ける側の私たちも注意しましょう。
心に恐怖を入れてはだめです。恐怖は悪魔の武器です。
会社でも、職場でも、就職活動中でも同じです。決して恐怖心を持ってはいけません。
お金を失う恐怖、仕事を失う恐怖、恋人を失う恐怖、家庭を失う恐怖、色々とあるでしょう。
でも、もうだめなんじゃないかと思ってはいけません。
では、恐怖心と、どう立ち向かえばよいかは、明日お話ししましょう。
(続く・・・)
マスメディアによる恐怖はあっという間に日本中に広がってしまいます。
例えば、
リーマンショックによって、大恐慌になる。
環境破壊によって、人類は死滅するのではないか、 等々
人はネガティブな情報を受けやすい面があるので、マスコミは必要以上にネガティブな情報を人々へ伝えようとします。
アクシデントを未然に防ぐ知恵は必要です。しかし、人々に恐怖心まで持たせてはいけないと思います。
マスコミは、何かアクシデントが起きたら、それに対して建設的にどう対応するかを前向きに述べればいいんです。
雨が降るなら傘をさす。雨が降りそうなら、傘を用意する。それだけのことです。
情報を受ける側の私たちも注意しましょう。
心に恐怖を入れてはだめです。恐怖は悪魔の武器です。
会社でも、職場でも、就職活動中でも同じです。決して恐怖心を持ってはいけません。
お金を失う恐怖、仕事を失う恐怖、恋人を失う恐怖、家庭を失う恐怖、色々とあるでしょう。
でも、もうだめなんじゃないかと思ってはいけません。
では、恐怖心と、どう立ち向かえばよいかは、明日お話ししましょう。
(続く・・・)