fc2ブログ


タイトル画像

仕事の危機と家庭の危機 その1

2014.02.11(18:56) 1319

今日から連続して、「仕事の危機と家庭の危機」との関連についてお話をしたいと思います。主に夫婦で経営をされている方に参考となる内容かと思いますが、サラリーマンの方や主婦の方にも参考になれば幸いです。

仕事と家庭の危機は結構連動しているものです。

パターンは大きく3つあるように思います。

① 仕事の危機 → 家庭の危機

② 家庭の危機 → 仕事の危機

③ 仕事の成功 → 家庭の危機


矢印は、矢の指す方向へ影響が出ていると捉えてください。

①でいいますと、仕事(又は経営)の危機が家庭の危機にまで影響がおよぶというパターンです。

少し具体的に言いますと、経営がうまくいかなくて、会社が倒産するとします。そして、その後、家庭がバラバラになったり、離婚したり、子供が反抗したり、家族の心が荒んでしまうような例です。


これは経営者でなくても、サラリーマンでもあるケースです。

今までは順調に仕事をしていても、市場の環境が急激に変わって、以前のような成果が出せなくなるようなことがあります。

あるいは、転職や人事異動などで職場環境が変わり、うまく順応できなかったり、成果が出せなかったりすることもあります。

そうした仕事での失敗によって、極度に落ち込んで自殺願望を持つこともあります。また、心がすさんできて暴力的になったりして、それが家庭に影響して壊れることがあります。

よくあるケースが離婚です。

収入が減ったり、ストレスが増えたりして、それが家庭内でうまく処理ができずに夫婦喧嘩になってしまったり、相手を責めたりして、結局は離婚してしまうパターンです。

そして、夫婦が喧嘩しているところでは、子供さんが一番つらい目にあいます。

不登校になって引きこもりになったり、暴力をふるうようになったりなど、何らかの不調を訴えることがあるかと思います。

仕事の危機が家庭に悪影響をおよぼすことをお話しましたが、逆に家庭の危機が仕事へ悪影響を及ぼすパターンもあります。

それが②です。

長くなりますので、解決方法を含め、続きは次回に。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<仕事の危機と家庭の危機 その2 | ホームへ | 日本史に関するお薦めの本>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1319-02c3f311
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)