今日の日経平均株価は大幅に続落しました。前日比610円安ですか。結構下がりましたね。
今年の4月に消費税が増税されるので、今年後半の日経平均株価は1万円を割るとみているのですが、その前に世界同時株安の様相を呈しています。
3月末での日本企業は好決算が結構出るでしょうけど、これは円安のおかげの部分が多いでしょうから、4月以降はかなり厳しい状況が予測されます。
株価については、3月後半までは好調を維持して、4月前後のタイミングで外国人投資家が一斉に売り逃げするかなと思っていたのですが、だいぶ不透明になってきましたね。
消費税が上がらなければ、多少海外がバタバタしても、日本経済は復活するかなと思っていたのですが、残念ながら世界経済の不安と消費増税によって見通しが悪くなったようです。
一か月前の1月5日、築地市場でマグロの初競りが行われました。
1本あたり最高値は736万円でした。
2013年はいくらだったと思いますか?
なんと、1億5千万円です。
放射能とか、関係ないですよ。去年は1億5千万円だったマグロが、736万円です。
去年が異常だったんですよね。
これは中国の変化(バブル崩壊等)を意味していると考えてもいいかもしれませんね。
アメリカ経済の減速だけではなく、中国の経済も減速してきているとなると、世界全体がヤバい状況です。
色々なところに経済危機のシグナルは出てきていますので、社長様は事前に打てる手は打っておくべきですね。
今年の4月に消費税が増税されるので、今年後半の日経平均株価は1万円を割るとみているのですが、その前に世界同時株安の様相を呈しています。
3月末での日本企業は好決算が結構出るでしょうけど、これは円安のおかげの部分が多いでしょうから、4月以降はかなり厳しい状況が予測されます。
株価については、3月後半までは好調を維持して、4月前後のタイミングで外国人投資家が一斉に売り逃げするかなと思っていたのですが、だいぶ不透明になってきましたね。
消費税が上がらなければ、多少海外がバタバタしても、日本経済は復活するかなと思っていたのですが、残念ながら世界経済の不安と消費増税によって見通しが悪くなったようです。
一か月前の1月5日、築地市場でマグロの初競りが行われました。
1本あたり最高値は736万円でした。
2013年はいくらだったと思いますか?
なんと、1億5千万円です。
放射能とか、関係ないですよ。去年は1億5千万円だったマグロが、736万円です。
去年が異常だったんですよね。
これは中国の変化(バブル崩壊等)を意味していると考えてもいいかもしれませんね。
アメリカ経済の減速だけではなく、中国の経済も減速してきているとなると、世界全体がヤバい状況です。
色々なところに経済危機のシグナルは出てきていますので、社長様は事前に打てる手は打っておくべきですね。