fc2ブログ


タイトル画像

「ショーシャンクの空に」とミスチル「one two three」

2014.01.09(17:15) 1293

ミスチル(Mr.Children)の「one two three」という歌に

「ビデオに撮った「ショーシャンクの空に」見てからは もっと もっと 確信に近いな」

という歌詞がありまして、ずっと「ショーシャンクの空に」という映画が気になっていました(10年以上? )。

昨夜、録画していたものを、初めて最初から最後まで見ました(笑)。
ネタバレになるかもしれないので、見ていない人は読まないでください)


ショーシャンクの空に [Blu-ray]ショーシャンクの空に [Blu-ray]
(2010/04/21)
ティム・ロビンス、モーガン・フリーマン 他

商品詳細を見る


シナリオが良くできている映画で、どんなときにも希望を持つことの大切さがテーマだったような気がします。

サラリーマンがこの映画を見ると、主人公のアンディーに自分を投影するかもしれませんね。

ショーシャンク刑務所を会社に例えると、不正経理をして自分の金儲けだけを考えている所長が社長ですか。

そして、所長は、対外的には、社会貢献をして立派なことをしているとアピールし、神の言葉を冒涜するこを許さないと言っています。

実行する気のない経営理念を掲げて、社会貢献をうたっている経営者に所長が見えた人もいるでしょう(ここは笑っていいのかな?笑いではすみませんよね)。


主人公のアンディの友人に終身刑のレッドがいます。

アンディは、たとえ極悪の刑務所の中であっても希望を失ってはいけない、誰も奪うことができないものが希望だと主張するのですが、レッドは「希望は危険だ」と警告します。

そして、「あの塀を見ろよ。最初は憎み、次第に慣れ、長い月日の間に頼るようになる」とレッドは言います。


しかし、アンディは刑務所の中で図書館を増設して人々に学ぶことの大切さや面白さを教え、人間の尊厳を守ろうとします。

また、危険を冒して『フィガロの結婚』のレコードを刑務所で流して、人々の心を救おうとします。

色々なメッセージのある映画だと思いますが、
私は「どんな状況でもあきらめたり、投げ出したりしないで、心に未来への希望を持って生き続けることだ」と思いました。


ミスチル「one two three」にもあります。

「その場しのぎで振り回す両手もやがて上昇気流を生むんだ
別の未来へと向くベクトル 寂しくたって
一歩 一歩 踏み出していかなくちゃ
胸の奥で繰り返す秒読み
今 前人未到の未来へ 1. 2. 3!」

(詩 桜井和寿)


みなさん、後ろなんか見ないで、前人未到の未来へ進みましょう。
関連記事

世界を変える若き企業家たちへ



<<ウイングス「バンド・オン・ザ・ラン」 逆境が生んだ最高傑作 | ホームへ | 私たちは膨大な愛のエネルギーの中で生きている>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://komei777.blog72.fc2.com/tb.php/1293-807a0ab4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)