大学生の息子と将来の仕事について話す機会がありました。息子に「こうした仕事をするのもいいよ」という話で、息子も「それにはどうしたらなれるの?」みたいな会話です。
少し前だと、こうした話が全く出来なかったので、とても嬉しかったですね。
そして、心の中では、10年後のことを考えていました。
「私の会社が10年うまくいっていたら、一緒に仕事をするか、後を継いでもらえたらいいのかな」、なんて、夢の様なことを思っていました。
すると、ふと別のことを考えました。
10年後か。。。。
50歳になった私と、20歳になった息子。
10年後は私が60歳で、息子が30歳です。
ほとんど、私の父が亡くなったときのタイミングと同じです。
父が亡くなったのは父が61歳で、私が31歳のときでした。
だから、想像してみたんですね。
今日の息子を自分に置き換え、今日の自分を父に置き換えてみました。
20歳の自分が、50歳の父と話をしていたようにです。
当たり前のことですけど、11年後に悲しい別れがくるなんて、全く想像することもできずに過ごしていましたね。
10年はあっというまですけど、当時の父と私にとっては、その10年が貴重な時間だったんだなと思いました。
現在の自分が「父と子として」、息子と貴重な時間を共有させてもらっているのだなと、心から「ありがたいな」という気持ちが湧いて来ました。
生きているのは、当たり前ではありませんよね。
夫婦も同じですね。
いつどうなるか分からない有限の時間の中で、貴重な時間を共有しているパートナーですよね。
そんな貴重な時間ですから、できるだけ結婚生活を楽しくした方が「かしこい」ですよね。
少し前だと、こうした話が全く出来なかったので、とても嬉しかったですね。
そして、心の中では、10年後のことを考えていました。
「私の会社が10年うまくいっていたら、一緒に仕事をするか、後を継いでもらえたらいいのかな」、なんて、夢の様なことを思っていました。
すると、ふと別のことを考えました。
10年後か。。。。
50歳になった私と、20歳になった息子。
10年後は私が60歳で、息子が30歳です。
ほとんど、私の父が亡くなったときのタイミングと同じです。
父が亡くなったのは父が61歳で、私が31歳のときでした。
だから、想像してみたんですね。
今日の息子を自分に置き換え、今日の自分を父に置き換えてみました。
20歳の自分が、50歳の父と話をしていたようにです。
当たり前のことですけど、11年後に悲しい別れがくるなんて、全く想像することもできずに過ごしていましたね。
10年はあっというまですけど、当時の父と私にとっては、その10年が貴重な時間だったんだなと思いました。
現在の自分が「父と子として」、息子と貴重な時間を共有させてもらっているのだなと、心から「ありがたいな」という気持ちが湧いて来ました。
生きているのは、当たり前ではありませんよね。
夫婦も同じですね。
いつどうなるか分からない有限の時間の中で、貴重な時間を共有しているパートナーですよね。
そんな貴重な時間ですから、できるだけ結婚生活を楽しくした方が「かしこい」ですよね。