
トヨタ自動車のサブスク、KINTO(キント)をご存知でしょうか。
アマゾンプライムのように、月々定額を支払うサービスです(カーリースに位置付けられています)。
月々の価格に、車両本体価格、登録時諸費用、自動車税、自動車保険、車検、メンテナンス、消耗品、故障修理・代車が含まれています。
例えば、新型プリウスのUグレードでしたら、フル装備で月額54,000円ほどで乗ることができます。(写真は新型プリウスのUグレード)
これはかなり安いですよね。
そして、KINTOには、KIINTO Unlimited (キント アンリミテッド)という契約もあり、この場合は驚くことに、ソフトウェアとハードウェアのアップグレードというサービスがあります。
車の安全性能は日進月歩しています。
新車が発売された時には最新の安全装備の機能が入っているわけですけれども、2年、3年したら最新の安全装備ではないわけです。
ところが、KIINTO Unlimited では、ソフトウェアをスマホの更新のようにアップグレードすることによって、常に最新の安全装備の機能の車に乗ることが可能になるのです。
また噓のような話ですが、ハードウェアも後付けでアップグレードできるようになっています。
これは設計の段階からハードウェアのアップグレードを想定し、予め必要な部品を織り込んだ車になっているのです(現在はプリウスのみ)。
すごいですよね!トヨタ自動車は大したものだと思います。
なぜこうしたサブスクを始めたのか、トヨタ自動車の戦略があるわけですけど、それはまた別の機会に書いてみたいと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
しばらくブログの更新ができずにいました。
実は、家族が体調を崩して入院し、退院後も体調が優れなかったので、看病や病院への送迎などで無理がたかったのか、私も体調を崩していました。
熱が出たり、咳が出たりしていたのですけど(コロナではありません)、それらも落ち着き、復活しました。
家族の方はまだ不完全のところもあります。ただ、ものすごく暑いですし、時間の経過が必要なのかなと思っています。
今年の天候は”熱攻め”かなと思っていましたが、まぁ、その通りの凄い暑さですね。
今年の夏は旅行に行かれる方も多いかと思います。
くれぐれも体調にはお気を付けください。
それと、海や川は怖いところも結構多いので、浅いところ以外は行かないようにしてくださいね。
少なくてもあと一か月は暑い日が続きそうです。
頑張っていきましょう!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
実は、家族が体調を崩して入院し、退院後も体調が優れなかったので、看病や病院への送迎などで無理がたかったのか、私も体調を崩していました。
熱が出たり、咳が出たりしていたのですけど(コロナではありません)、それらも落ち着き、復活しました。
家族の方はまだ不完全のところもあります。ただ、ものすごく暑いですし、時間の経過が必要なのかなと思っています。
今年の天候は”熱攻め”かなと思っていましたが、まぁ、その通りの凄い暑さですね。
今年の夏は旅行に行かれる方も多いかと思います。
くれぐれも体調にはお気を付けください。
それと、海や川は怖いところも結構多いので、浅いところ以外は行かないようにしてくださいね。
少なくてもあと一か月は暑い日が続きそうです。
頑張っていきましょう!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
ここ数日、ビッグモーターの保険金の不正請求問題がテレビやネットのニュースで流れています。
そのビッグモーターを経営指導していたのは、武蔵野の小山昇氏だったようです。
情報元は、下記の日刊ゲンダイの記事です。
ビッグモーターに経営指導したのは“沈没事故”知床遊覧船と同じコンサル会社 無理な指導なかった?
武蔵野の小山昇氏は一倉定(いちくらさだむ)さんの経営計画書を”パクった”指導をしています(”パクった”というのは御本人が著書で書かれている表現です)。
ビッグモーターでも経営計画書を導入し、一倉定さんが大切にしていた「環境整備」を採用していたようです。
しかしながら、テレビの報道では、経営計画書や「環境整備」が悪いことのように報道されています。
これはとても残念なことですし、一倉定さんに対し大変失礼なことだと思っています。
私は失礼ながら、武蔵野の指導が良くなかったのだろうと推測しています。
おそらく企業の社会的責任や企業の正しい目的や誠実さなどを指導しなかったのでしょう。
「利益さえあげれば良い企業」みたいな指導をしていたのかもしれませんね。
少なくとも遊覧船の社長やビッグモーターの経営者に正しい経営者の姿勢を指導することはなかったのでしょうね。
それから、ビッグモーターに関しては、損保ジャパンも絡んでいるような報道が出ています。
本件にかかわらず、ネット社会なので陰で悪いことをしている企業や個人が今後もいろいろと明らかになるでしょうね。
なんにせよ、武蔵野の小山昇氏は、一倉定さんの経営理論の本質的な部分を理解していないのでしょうね。
小山昇氏は、「沈没事故を起こした知床遊覧船とビッグモーターを指導したコンサルタント」として名を残したいのでしょうか?

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
そのビッグモーターを経営指導していたのは、武蔵野の小山昇氏だったようです。
情報元は、下記の日刊ゲンダイの記事です。
ビッグモーターに経営指導したのは“沈没事故”知床遊覧船と同じコンサル会社 無理な指導なかった?
武蔵野の小山昇氏は一倉定(いちくらさだむ)さんの経営計画書を”パクった”指導をしています(”パクった”というのは御本人が著書で書かれている表現です)。
ビッグモーターでも経営計画書を導入し、一倉定さんが大切にしていた「環境整備」を採用していたようです。
しかしながら、テレビの報道では、経営計画書や「環境整備」が悪いことのように報道されています。
これはとても残念なことですし、一倉定さんに対し大変失礼なことだと思っています。
私は失礼ながら、武蔵野の指導が良くなかったのだろうと推測しています。
おそらく企業の社会的責任や企業の正しい目的や誠実さなどを指導しなかったのでしょう。
「利益さえあげれば良い企業」みたいな指導をしていたのかもしれませんね。
少なくとも遊覧船の社長やビッグモーターの経営者に正しい経営者の姿勢を指導することはなかったのでしょうね。
それから、ビッグモーターに関しては、損保ジャパンも絡んでいるような報道が出ています。
本件にかかわらず、ネット社会なので陰で悪いことをしている企業や個人が今後もいろいろと明らかになるでしょうね。
なんにせよ、武蔵野の小山昇氏は、一倉定さんの経営理論の本質的な部分を理解していないのでしょうね。
小山昇氏は、「沈没事故を起こした知床遊覧船とビッグモーターを指導したコンサルタント」として名を残したいのでしょうか?

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------