前回のブログにて、大阪出張の話を書きました。
大阪主張で宿泊したのは、アパホテル&リゾート<大阪梅田駅タワー>でした。
とても良いホテルでしたが、少し気になる点もありました。
新入社員の方が何人か現場に配置されていたようです。
私は貴重品の預かりで、ある社員さん(おそらく新人社員さん)に質問をしたのですが、質問をするたびに「少々お待ちください。」と言って、バックヤードに聞きに行っていたのですね。
何度も「少々お待ちください。」で、なかなか対応が進まず、こちらが諦めることになりました。
これはその社員さんが悪いのではなく、現場の仕事内容をきちんと教えていてない会社側(人事部門)の責任ですね。
おそらくマナー、話し方、お客様に対する姿勢などは教えているのだと思いますけど、仕事の細かな内容まで教えていないのでしょう。
「現場に行って覚えなさい」ということかもしれません。
ただ、応用するような場面ならまだしも、基本的な業務の知識は教えておかないと、お客様にご迷惑がかかると思うのですね。
たぶん、研修を担当する部門では、現場でどのような知識が必要かを把握しきれていないのだろうと思います。
私だったら、新入社員研修前に全国の上位5番までの現場成績優秀者を集めて、必要な知識を出してもらい、何を教えるべきかを5人と人事部門で練ります。
そして、新入社員研修の当日にも全国トップの人に来てもらって、講師をしてもらうようにお願いします。
人材不足と言われている現代、新入社員教育に力を入れないということはありません。
現場の戦力を一時的に借りることになりますが、後継者の育成は事業にとって大きな仕事です。
皆様の会社も研修の仕方を一度見直しされることをお薦めします。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
大阪主張で宿泊したのは、アパホテル&リゾート<大阪梅田駅タワー>でした。
とても良いホテルでしたが、少し気になる点もありました。
新入社員の方が何人か現場に配置されていたようです。
私は貴重品の預かりで、ある社員さん(おそらく新人社員さん)に質問をしたのですが、質問をするたびに「少々お待ちください。」と言って、バックヤードに聞きに行っていたのですね。
何度も「少々お待ちください。」で、なかなか対応が進まず、こちらが諦めることになりました。
これはその社員さんが悪いのではなく、現場の仕事内容をきちんと教えていてない会社側(人事部門)の責任ですね。
おそらくマナー、話し方、お客様に対する姿勢などは教えているのだと思いますけど、仕事の細かな内容まで教えていないのでしょう。
「現場に行って覚えなさい」ということかもしれません。
ただ、応用するような場面ならまだしも、基本的な業務の知識は教えておかないと、お客様にご迷惑がかかると思うのですね。
たぶん、研修を担当する部門では、現場でどのような知識が必要かを把握しきれていないのだろうと思います。
私だったら、新入社員研修前に全国の上位5番までの現場成績優秀者を集めて、必要な知識を出してもらい、何を教えるべきかを5人と人事部門で練ります。
そして、新入社員研修の当日にも全国トップの人に来てもらって、講師をしてもらうようにお願いします。
人材不足と言われている現代、新入社員教育に力を入れないということはありません。
現場の戦力を一時的に借りることになりますが、後継者の育成は事業にとって大きな仕事です。
皆様の会社も研修の仕方を一度見直しされることをお薦めします。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
最近のニュースでは、日本経済の明るい話題が多いですよね。
日経平均株価が3万円を超えたり、欧米、台湾、韓国の半導体企業が日本への投資を拡大しています。
私の住んでいる横浜市ではサムスンが半導体開発拠点を作るというニュースもありました。
また、岸田首相は半導体大手7社のトップと首相官邸で面談したそうです。企業側は日本での事業計画を説明したようですね。
日本が世界経済の中心的な存在であり、キャスティングボードを握る日が10年以内にはやってくるでしょう。
私はこのブログでずっと前から、バブルが崩壊して、真面目に経営してきたのは日本だけなので、いずれは日本が高度成長期のように発展するという予測を立てていました。
ただ、欧米や中国の経済の後退がこれからより大きく表面化するので、日本経済もその影響を受け、一旦下がると思います。
それは覚悟しておいてください。
しかし、一旦下がった後、今後起こると予想される戦争が終わった後は、日本が世界経済を牽引するリーダーになると私は見ています。
アメリカや中国ではありません。
政治的にはイギリス、オーストラリア、インド、台湾、韓国との関係を深め、経済的には中東の国々と関係を深めていくのではないでしょうか。
そして、これからの日本に大事なのはリスキリングなのは間違いないですが、スキルだけではなく、日本人が学校教育で学んだ歴史ではなく、もう一度日本の歴史を学ぶ必要あるでしょう。
日本の歴史をきちんと学べば、自国への誇りもできますし、海外の人と仕事や交流するときにもプラスになります。
日本人は気概を持たなければなりません。
世界をリードしていくのは、日本なのですよ。つまり、それは日本人なのです。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
日経平均株価が3万円を超えたり、欧米、台湾、韓国の半導体企業が日本への投資を拡大しています。
私の住んでいる横浜市ではサムスンが半導体開発拠点を作るというニュースもありました。
また、岸田首相は半導体大手7社のトップと首相官邸で面談したそうです。企業側は日本での事業計画を説明したようですね。
日本が世界経済の中心的な存在であり、キャスティングボードを握る日が10年以内にはやってくるでしょう。
私はこのブログでずっと前から、バブルが崩壊して、真面目に経営してきたのは日本だけなので、いずれは日本が高度成長期のように発展するという予測を立てていました。
ただ、欧米や中国の経済の後退がこれからより大きく表面化するので、日本経済もその影響を受け、一旦下がると思います。
それは覚悟しておいてください。
しかし、一旦下がった後、今後起こると予想される戦争が終わった後は、日本が世界経済を牽引するリーダーになると私は見ています。
アメリカや中国ではありません。
政治的にはイギリス、オーストラリア、インド、台湾、韓国との関係を深め、経済的には中東の国々と関係を深めていくのではないでしょうか。
そして、これからの日本に大事なのはリスキリングなのは間違いないですが、スキルだけではなく、日本人が学校教育で学んだ歴史ではなく、もう一度日本の歴史を学ぶ必要あるでしょう。
日本の歴史をきちんと学べば、自国への誇りもできますし、海外の人と仕事や交流するときにもプラスになります。
日本人は気概を持たなければなりません。
世界をリードしていくのは、日本なのですよ。つまり、それは日本人なのです。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
日本経済が上向きになっています。私は何年も前からブログでこの予測をしてきました。
「ポスト中国ウィルスの時代」はどうなるのか、日本はどうなるのか
これはカンではなく、根拠があったものでして、それは自民党の政務調査会の「緊急経済対策第三弾への提言」を読んでいたからなのです。
この自民党政務調査会の「緊急経済対策第三弾への提言」は、令和2年3月31日のもので、約3年前の政策ですけれども、自民党の政策はこれに則って進んでいますので、今の状況を予測できたわけです。
緊急経済対策第三弾への提言
私は3年前のブログに「ポスト中国ウィルス」の時代に日本はどうなるのかを書いているのですが、概ね当たっていたようです。
ただし、近い未来、おそらく年内に世界での債券クラッシュ(債券の暴落)があると思うので、日本経済も影響を受けます。
それを乗り越えたら、長期的(10年スパンかな?)には、高度経済成長期のようなことが再び日本で起こるでしょう。
ところで、5月19日の日経新聞に神奈川、千葉、埼玉の7地銀が外国債券の損切りが相次いでいるという記事が載っていました。
地方銀行が本業で利益が出ている間に、外債を売却しているようです。
外債は下がっていますから、売ると売却損が出るのですけど、損失が膨らむ前に処理をして、経営基盤を整えることにしたようですね。
私が言うのもなんですが、良い判断だと思います。
まぁ、外債を買っていたのは間違いだと思いますが(笑)、外債はまだまだ下がり、そのうち暴落するものが出てくるので、大きく損をする前に売却したのは正解ですね。
地方銀行は危ない外債を買って、何十億、100億損するのではなく、もっと地元の企業、スタートアップを応援していくべきです。
国内の企業にお金を出したら、国内でお金を使うので、日本経済にも貢献しますよ。
銀行本来の使命を果たしてほしいですね。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
「ポスト中国ウィルスの時代」はどうなるのか、日本はどうなるのか
これはカンではなく、根拠があったものでして、それは自民党の政務調査会の「緊急経済対策第三弾への提言」を読んでいたからなのです。
この自民党政務調査会の「緊急経済対策第三弾への提言」は、令和2年3月31日のもので、約3年前の政策ですけれども、自民党の政策はこれに則って進んでいますので、今の状況を予測できたわけです。
緊急経済対策第三弾への提言
私は3年前のブログに「ポスト中国ウィルス」の時代に日本はどうなるのかを書いているのですが、概ね当たっていたようです。
ただし、近い未来、おそらく年内に世界での債券クラッシュ(債券の暴落)があると思うので、日本経済も影響を受けます。
それを乗り越えたら、長期的(10年スパンかな?)には、高度経済成長期のようなことが再び日本で起こるでしょう。
ところで、5月19日の日経新聞に神奈川、千葉、埼玉の7地銀が外国債券の損切りが相次いでいるという記事が載っていました。
地方銀行が本業で利益が出ている間に、外債を売却しているようです。
外債は下がっていますから、売ると売却損が出るのですけど、損失が膨らむ前に処理をして、経営基盤を整えることにしたようですね。
私が言うのもなんですが、良い判断だと思います。
まぁ、外債を買っていたのは間違いだと思いますが(笑)、外債はまだまだ下がり、そのうち暴落するものが出てくるので、大きく損をする前に売却したのは正解ですね。
地方銀行は危ない外債を買って、何十億、100億損するのではなく、もっと地元の企業、スタートアップを応援していくべきです。
国内の企業にお金を出したら、国内でお金を使うので、日本経済にも貢献しますよ。
銀行本来の使命を果たしてほしいですね。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。
------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------