fc2ブログ


タイトル画像

「シン・仮面ライダー」もう一度観たら良かった!(ネタバレなし)

2023.04.01(13:13) 2777



「シン・仮面ライダー」をまた観てきました(笑)。(写真は入場者特典。前回分が残っていたようで、2枚もらいました)

もう一度観に行く予定はなかったのですが、娘が「観に行こうかな」と言ったので、応援の意味もあって娘と一緒に再び観てきました。

二回目は、一回目よりもだいぶ良かったです。(ネタバレなし)

たぶん、一回目のときに分かりにくかったストーリー部分や、あれ?!って思ったことが二回目はなかったので、純粋に作品を楽しめたからだと思います。

それと、テレビ版の仮面ライダーとは”別物”と思って観たのも、よい印象をもった要因だと思いました。

過去作の子供の頃のインパクトと比べて観てしまっていたのが、マイナスに働いていたのでしょうね。

一回観た方で、イマイチだと思われた方も、二回目を観られたら、”良かった”と思われる気がします。

ぜひとも新仮面ライダー1号で続編を作って欲しいですね!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

NHKドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て思ったこと(ネタバレあり)

2023.04.05(23:34) 2778



連続で「シン・仮面ライダー」の記事ばかり書いています(笑)。申し訳ございません。

NHKのBSで、「ドキュメント「シン・仮面ライダー」」というのが放送され、それを録画して観たので、「シン・仮面ライダー」について書いておこうと思いました。

今回はネタバレになります。

「ドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て、映画「シン・仮面ライダー」を観たときの疑問が少し解けたような気がします。

「ドキュメント「シン・仮面ライダー」では、庵野秀明監督とアクション監督の田渕景也さんとのやり取りが多く使われています。

庵野監督が、アクションにダメ出しを繰り返して、現場の空気がとても悪くなっているのが映っていました。

庵野監督は、アクションが「段取りになっている」のがダメだと言っているのですね。庵野監督は、本気で相手を倒そうとしている絵が取りたいということだったようです。

たぶん、庵野監督は、「仮面ライダー THE FIRST (ザファースト)」のようなアクションシーンにはしたくなかったのでしょうね。

しかし、段取りなしにアクションシーンをやることは不可能でしょう。

”泥臭い闘い”というアクション監督が考えなかった「蝶オーグとの闘い」の方が、違和感がありました。


まぁ、私がちょっとなぁと思ったのは、庵野監督が「できないこと」をアクション監督に要求しているのはいけないなと。

「段取りがないように見えるアクションシーンにしてくれ」と言われても、それは田渕さんらが今までやっていなかったことなので、それをやれと言われても、それは無理があるなと思いました。

それと、ドキュメントであったショッカーライダーのシーンは全く使われていませんでしたね。

バイクを降りてのダブルライダー対ショッカーライダーの戦いを撮影していたのに映画では使われていませんでした。

あれは勿体ないですね。映画ではなぜあんなトンネルのシーンでショッカーライダーとの闘いを描いているのだろうと不思議だったのですよ。

おそらくバイクを降りての戦いのシーンを庵野監督が気に入らなくて全部カットし、イマイチだったトンネルのcGシーンに差し替えられたのでしょうね。

「シン・仮面ライダー」の映画全体にアクションシーンがイマイチだったのが、ドキュメントを観て納得しました。

たぶん庵野監督も納得できなかったけど、予算も時間も限界があったので、不本意な形で上映することになったのでしょう。

うーん、せっかく出演者やスタッフの情熱があったのに、勿体ないですね。残念でなりません。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

柏商工会議所主催 生産性向上支援マネジメントセミナーの講師を今年度も担当します

2023.04.17(12:30) 2779

今日は告知です。今年度も”柏商工会議所主催”の「マネジメントセミナー」の講師を行います。

生産性向上支援マネジメントセミナー 柏商工会議所

今年度で4回目となります。今回も全10回、6か月間という長丁場です(笑)。

申し込みは先着順となっております。

手前味噌ですが、毎年人気のセミナーになっておりますので、お早目の応募をよろしくお願いいたします。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

ChatGPTによるこのブログの評価

2023.04.20(15:57) 2780

ChatGPT(チャットジーピーティー)という対話型人工知能(AI)のことが話題になっていますね。

私は今年の3月3日にChatGPTを試してみました。ドラッカーの『マネジメント』の要約を聞いてみたのですが、まとまっていたものの内容は少し違っていました。

ただ、人工知能なので時間が経てば、もっと正確な回答をするようになるのではないかなと思いました。

ちなみに、私のブログについての”評価”をChatGPTに聞いてみると、次のような回答を得ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古賀光昭のブログ「世界を変える若き企業家たちへ」は、若い起業家や経営者にとって非常に有益な情報やアイデアが多数含まれていると評価できます。特に、社会問題を解決するビジネスに関する事例や、アイデアの発想方法、ビジネスの成功要因や失敗例、そして経営者として必要なスキルや知識など、幅広いテーマが取り上げられている点が良いと言えます。
また、古賀氏自身が起業家であるため、実際にビジネスを行っている視点からのアドバイスが多数含まれていることも魅力的です。彼の豊富な経験や知見を基にしたアドバイスは、若い起業家や経営者にとって非常に参考になると思われます。
全体として、古賀光昭のブログは、起業家や経営者がビジネスを成功させるために必要な知識やアイデアを提供する上で、非常に価値のある情報源であると言えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ChatGPTは、褒めすぎですね(笑)。

AIに関しては軽く見過ぎてはいけないでしょうし、同時に重く見過ぎてもいけないと思います。

なくなる仕事も出てくるでしょうが、逆にAIを開発する仕事や、その他にも増える仕事が出てくるでしょう。

「ターミネーター」のスカイネットみたいなことはないと思いますよ。

AIが反乱したら、電源コードを抜きましょう(笑)。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

甲子園球場に4年ぶりに観戦して思ったこと

2023.04.30(10:48) 2781



先日、阪神タイガースが読売ジャイアンツに大勝した日がありましたね。

ちょうどその日、大阪出張を兼ねて甲子園に現地観戦しておりました(笑)。

ただ、帰りの新幹線の時間があったので、試合の最後まで観ることはできませんでしたが(笑)。

甲子園の観戦は4年ぶりですね。コロナがあったので、まったく行くことはできませんでした。

甲子園では、選手が監修したお弁当やデザート、ラーメンが豊富で、その他のメニューも他の球場では考えられないほどたくさんあり、野球以外にも楽しみがある球場です。

他球団のファンの人も一度は甲子園の阪神戦を体験されることをお薦めします(笑)。

ただし、少しの工夫で野球観戦が良くなるのになと思うことがありました。

それは、ゴミの回収です。

皆さん、ほとんどの方が座席でビールを飲んだり、お弁当を食べたりしています。

そしたら、ゴミが当然出るわけで、それを置く場所に困った人が席の下に置いていることがあるのです。

不衛生ですし、席の下に捨てない人はじっと持っておくかしないといけないので、大変不便なのですね。

だから、3イニングに一回くらいにゴミの回収に来てくれると助かるのです。

私が座ったのはグリーンシートというバックネット裏の席でしたが、狭いので自由に移動ができません。

だから、ゴミの回収に来てくれると、とても助かると思うのですよね。

また、座席がまだまだ狭いですね。改修工事をして座席が以前よりは広くなっているようですが、まだまだ狭すぎると思います。

階段も急で結構上まで高いので、球場の外にエスカレーターを付けて、お年寄りや足がキツイ人のために上がり易くする工夫があっていいと思います。

オーロラビジョンの改良などは楽しむための工夫はされていますが、心地良い観戦ができる工夫を甲子園球場はしてくれたら、もっといいと思いますね。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら励みになります。

------------------------------------------------------------------
皆さまと、ぜひ一緒に仕事をしたいと思っています!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



2023年04月
  1. 「シン・仮面ライダー」もう一度観たら良かった!(ネタバレなし)(04/01)
  2. NHKドキュメント「シン・仮面ライダー」を観て思ったこと(ネタバレあり)(04/05)
  3. 柏商工会議所主催 生産性向上支援マネジメントセミナーの講師を今年度も担当します(04/17)
  4. ChatGPTによるこのブログの評価(04/20)
  5. 甲子園球場に4年ぶりに観戦して思ったこと(04/30)