以前のブログでお知らせしていました自宅と会社の移転がやっと終了しました。
2022年8月5日から横浜市青葉区に住んで仕事をしていきます(賃貸です(笑)。本社所在地は、横浜市西区になります)。
猛暑の夏でしたが、ちょうど引っ越しをした8月4日から5日の間は比較的涼しい日でした。
引っ越し作業中には大した雨も降りませんでしたし、無事に引っ越しができて本当にありがたかったです!
です!
とにかく、不要なモノを捨てるのが大変で、知り合いの産業廃棄物処理の会社様の2トンロングを出していただいて、不要なモノを処理しましたが、2トンロングが一杯になりました。そして、今、引っ越し後の不要なモノとして2トンロング分の廃棄物が出そうな勢いです(笑)。
普段からモノを捨てる習慣をもっていないと家に不要なモノがたまっていきますね。家族全員がそれを実感した引っ越しでした。
横浜市は丘陵地帯のようで、坂だらけですね。
私が住んでいる家も坂の上にありますが、とても急な坂です。毎日足腰が鍛えられています(笑)。
ただ、新横浜まで16分、渋谷まで24分と便利の良いところです。横浜にも、渋谷にも乗り換えなしで行けるので出かけやすいですね。
4月から家探しをして、結構探しましたけど、いい物件に出会えてよかったなと思っています。
仕事環境も良くなりましたから、更に頑張って成果をあげていきたいと思っています。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
2022年8月5日から横浜市青葉区に住んで仕事をしていきます(賃貸です(笑)。本社所在地は、横浜市西区になります)。
猛暑の夏でしたが、ちょうど引っ越しをした8月4日から5日の間は比較的涼しい日でした。
引っ越し作業中には大した雨も降りませんでしたし、無事に引っ越しができて本当にありがたかったです!
です!
とにかく、不要なモノを捨てるのが大変で、知り合いの産業廃棄物処理の会社様の2トンロングを出していただいて、不要なモノを処理しましたが、2トンロングが一杯になりました。そして、今、引っ越し後の不要なモノとして2トンロング分の廃棄物が出そうな勢いです(笑)。
普段からモノを捨てる習慣をもっていないと家に不要なモノがたまっていきますね。家族全員がそれを実感した引っ越しでした。
横浜市は丘陵地帯のようで、坂だらけですね。
私が住んでいる家も坂の上にありますが、とても急な坂です。毎日足腰が鍛えられています(笑)。
ただ、新横浜まで16分、渋谷まで24分と便利の良いところです。横浜にも、渋谷にも乗り換えなしで行けるので出かけやすいですね。
4月から家探しをして、結構探しましたけど、いい物件に出会えてよかったなと思っています。
仕事環境も良くなりましたから、更に頑張って成果をあげていきたいと思っています。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
横浜に本社と自宅を移転して2週間が経ちました。
新しい家はアメリカの輸入住宅で、窓の数が多く、おまけに日本の家屋とは違う大きさをしています。
小さな窓が連なっているものがあれば、とても大きなガラスの窓もあります。
カーテンが普通の大きさでは合わないので、すべて特注です(笑)。
門に表札を付けるのが簡単ではないので、隣の家の方に大工さんを紹介してもらい、特注品を作成してもらいました。
そして、柏を出るときに古い家具を捨てたので、新しい家具を毎日のように組み立てています(笑)。
また、今回の家には庭があるので、一昨日は門から玄関までの階段周りと庭の草抜きを行いました。人生で一番の草刈りをしたのかもしれません(笑)。
そんなかんなで、なかなかまだ家は整っていません。
もうしばらくかかりそうですね。。。
でも、新しい家は家族共々結構気に入っています。
何となくですが、今の家か、その近所が”終の棲家”になるのかなと思っています。
仕事をするには良い環境が整いつつあるので、更に良い仕事をしていこうと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
新しい家はアメリカの輸入住宅で、窓の数が多く、おまけに日本の家屋とは違う大きさをしています。
小さな窓が連なっているものがあれば、とても大きなガラスの窓もあります。
カーテンが普通の大きさでは合わないので、すべて特注です(笑)。
門に表札を付けるのが簡単ではないので、隣の家の方に大工さんを紹介してもらい、特注品を作成してもらいました。
そして、柏を出るときに古い家具を捨てたので、新しい家具を毎日のように組み立てています(笑)。
また、今回の家には庭があるので、一昨日は門から玄関までの階段周りと庭の草抜きを行いました。人生で一番の草刈りをしたのかもしれません(笑)。
そんなかんなで、なかなかまだ家は整っていません。
もうしばらくかかりそうですね。。。
でも、新しい家は家族共々結構気に入っています。
何となくですが、今の家か、その近所が”終の棲家”になるのかなと思っています。
仕事をするには良い環境が整いつつあるので、更に良い仕事をしていこうと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
新型コロナウイルスの変異が続き、なかなかコロナの収束が見えない状況ですね。
エネルギー価格が高騰し、食料品など様々な品目の値上げが続いていますし、秋には更に値上げが予定されています。
先の見えない状況に不安な気持ちをかかえ、やりたいことをしないで、じっと我慢している人も多いのではないでしょうか。
私は思うのですが、こういう先が見えない時代だからこそ、後悔のない人生を送った方がいいと思うのです。
私は今回、横浜に会社と自宅を移転する決断をしたのですが、家賃は柏の住まいに比べ3倍以上高くなっていますし、敷金、礼金、仲介手数料、ゴミの廃棄など、引っ越しに伴う費用も相当なものがありました(笑)。
その他いろいろなリスクを考えたら、柏にいる方が無難なのでしょうけれども、住む環境を変えて仕事をしたいという娘と私の気持ちを優先したのです。
少なくとも、住むところと仕事をするところについては後悔のない人生になったのではないかと思っています。
皆さんも、60歳や70歳になって、「ああしたかった、こうしたかった」と悔やむよりは、チャレンジした方がいいですよ!
そしてチャレンジするのは、できるだけ早い方がいいです。
やりたいことを「来年しよう」ではなくて、今できる範囲のことでいいのでやってみましょう。
そこで見えてくるものがありますから。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
エネルギー価格が高騰し、食料品など様々な品目の値上げが続いていますし、秋には更に値上げが予定されています。
先の見えない状況に不安な気持ちをかかえ、やりたいことをしないで、じっと我慢している人も多いのではないでしょうか。
私は思うのですが、こういう先が見えない時代だからこそ、後悔のない人生を送った方がいいと思うのです。
私は今回、横浜に会社と自宅を移転する決断をしたのですが、家賃は柏の住まいに比べ3倍以上高くなっていますし、敷金、礼金、仲介手数料、ゴミの廃棄など、引っ越しに伴う費用も相当なものがありました(笑)。
その他いろいろなリスクを考えたら、柏にいる方が無難なのでしょうけれども、住む環境を変えて仕事をしたいという娘と私の気持ちを優先したのです。
少なくとも、住むところと仕事をするところについては後悔のない人生になったのではないかと思っています。
皆さんも、60歳や70歳になって、「ああしたかった、こうしたかった」と悔やむよりは、チャレンジした方がいいですよ!
そしてチャレンジするのは、できるだけ早い方がいいです。
やりたいことを「来年しよう」ではなくて、今できる範囲のことでいいのでやってみましょう。
そこで見えてくるものがありますから。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

野球中継で使われる表現は、物騒なものがありますよね。
今日、たまたま阪神タイガース対横浜DeNAベイスターズ戦を観ていましたら、ハイライトのところで、「佐藤輝明が倒れましたが、続く大山が・・」とアナウンサーが伝えていました。
「倒れて」という言葉は他のスポーツだと文字通り”倒れて負傷する”ようなケースでしょうけれども、野球の場合はアウトになることを言いますよね。
ピッチャーの立場からは、バッターをアウトにすると「満塁背負うも、最後は佐野斬り」とスポニチアネックスの記事の見出しのように、「斬る」が使われます。
また、ダブルプレーは”併殺”や”重殺”という言葉ですし、キャッチャーが盗塁を防ぐと、「ランナーを刺しました」と言われます。
そして、ランナーをはさんでアウトにすると、”挟殺”という言葉が使われます。
ピッチャーがバッターにボールを当てると文字通り”死球”ですしね。
惜しいところでアウトになると、”憤死”という表現が使われます。
「刺したり、斬ったり、殺したり」と、物騒な表現が野球には使われていますね(笑)。
野球が日本に入ってきたころには戦争が身近だったためなのでしょうか、死や殺しに関係するような表現が使われたのかもしれませんね。
いろいろな規制が出てきている世の中ですから、そのうち、死や殺しに関係するような表現は控えるようになるかもしれませんね(笑)。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
横浜へ引っ越しをしたお話は、このブログで何度かしていますね。
横浜の家では、自分の書斎を持つことができるようになりました。
今までの家では自分の書斎がありませんでした(笑)。勉強することが仕事のようなことをしているにもかかわらず、書斎が無かったなんて、おかしく思われるかもしれません。
自宅で仕事をしていましたけれども、仕事をしていたのはリビングの横にある寝室でして、ベッドを椅子代わりに使い、ベッド横にサイドテーブルを置いて、そこでいつも仕事をしていました。当然、背もたれもなく、ひじ掛けもない状態です。
いいのか悪いのか分かりませんが、子供たちの部屋を優先していたので、私が我慢していればいいかなと思って、決して仕事環境としてはよくないところで仕事を続けていました。
それを思うと、今は小さくても書斎があり、そこで仕事ができるので快適です(笑)。
これもお笑いですけど、初めて事務用の椅子を買いました。
サラリーマン時代では早い段階で”いい椅子”に座らせてもらっていた方だと思いますけど、家では60歳になって初めて購入しました(笑)。
(こうして書くと、ケチのように思われるかもしれませんが、決してそうではありません。余裕が無かったのです。)
ただし、今の横浜の家はアメリカの輸入住宅で窓が多いのですけれども、なぜか書斎だけ網戸がついていません。
これでは虫が入ってきますので窓を開けっ放しにできず、困っていたのですが、隣家の方に大工さんを紹介していただき、特製の取り外し式網戸を作成してもらいました(完全に取り付けると退去時に原状回復工事が必要になるため、取り外しするものを作成してもらいました)。
費用はまぁまぁかかりましたけど、必要なものなので良かったかなと。
その他カーテンなど買うものがたくさんありましたけど、仕事環境を整えることは投資ですから、必要ですね!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
横浜の家では、自分の書斎を持つことができるようになりました。
今までの家では自分の書斎がありませんでした(笑)。勉強することが仕事のようなことをしているにもかかわらず、書斎が無かったなんて、おかしく思われるかもしれません。
自宅で仕事をしていましたけれども、仕事をしていたのはリビングの横にある寝室でして、ベッドを椅子代わりに使い、ベッド横にサイドテーブルを置いて、そこでいつも仕事をしていました。当然、背もたれもなく、ひじ掛けもない状態です。
いいのか悪いのか分かりませんが、子供たちの部屋を優先していたので、私が我慢していればいいかなと思って、決して仕事環境としてはよくないところで仕事を続けていました。
それを思うと、今は小さくても書斎があり、そこで仕事ができるので快適です(笑)。
これもお笑いですけど、初めて事務用の椅子を買いました。
サラリーマン時代では早い段階で”いい椅子”に座らせてもらっていた方だと思いますけど、家では60歳になって初めて購入しました(笑)。
(こうして書くと、ケチのように思われるかもしれませんが、決してそうではありません。余裕が無かったのです。)
ただし、今の横浜の家はアメリカの輸入住宅で窓が多いのですけれども、なぜか書斎だけ網戸がついていません。
これでは虫が入ってきますので窓を開けっ放しにできず、困っていたのですが、隣家の方に大工さんを紹介していただき、特製の取り外し式網戸を作成してもらいました(完全に取り付けると退去時に原状回復工事が必要になるため、取り外しするものを作成してもらいました)。
費用はまぁまぁかかりましたけど、必要なものなので良かったかなと。
その他カーテンなど買うものがたくさんありましたけど、仕事環境を整えることは投資ですから、必要ですね!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
私は経営コンサルタントであり、セミナー講師ですので、日頃から人に経営手法や成果を上げる方法などを教える機会が多いです。
人生ではビジネスで成功することやお金を稼ぐことは大事なことなので、それらを教えることも学ぶことも大切だと思っています。
ただ、忘れてはいけないのは、人間として成長することも同時に考えてほしいということです。
自分の器を大きくし、心を豊かにし、認識力をあげていくことにも意識をもってほしいのです。
1日の生活、1日の仕事の中に、自分を向上させていく部分を作っていくことです。
では、何をすればよいかと言うと、一つは良書を読むことです。心が豊かになるような本を読むのがいいですね。
二つ目は、誰かのためになることをしてあげることですね。
声をかけられる人がいるのなら励ましてあげることでもいいですし、ただ話を聞いてあげるのでもいいでしょう。
相手の長所を教えてあげるのもいいのではないでしょうか。
1年前の自分や5年前の自分、10年前の自分と比較して、人間性が向上していることを喜べる心境になりたいですね。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
人生ではビジネスで成功することやお金を稼ぐことは大事なことなので、それらを教えることも学ぶことも大切だと思っています。
ただ、忘れてはいけないのは、人間として成長することも同時に考えてほしいということです。
自分の器を大きくし、心を豊かにし、認識力をあげていくことにも意識をもってほしいのです。
1日の生活、1日の仕事の中に、自分を向上させていく部分を作っていくことです。
では、何をすればよいかと言うと、一つは良書を読むことです。心が豊かになるような本を読むのがいいですね。
二つ目は、誰かのためになることをしてあげることですね。
声をかけられる人がいるのなら励ましてあげることでもいいですし、ただ話を聞いてあげるのでもいいでしょう。
相手の長所を教えてあげるのもいいのではないでしょうか。
1年前の自分や5年前の自分、10年前の自分と比較して、人間性が向上していることを喜べる心境になりたいですね。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
中国の兵法書、『孫子』に次のような文章があります。
(『孫子』に関する訳や解釈は、プレジデント社『「中国古典」入門 孫子』における守屋洋さんの解説を参照しています)
将とは、智・信・仁・勇・厳なり。
将というのは、リーダーのことですね。ここでは、リーダーが持つべき徳目が書いてあります。
一つ目は、智(ち)です。これは智謀ですね。学校の試験の点数を取れるのような賢さではなくて、深みのある智恵、洞察力、先見力のようなものですね。
現代のビジネス環境に当てはめますと、成果を上げることのできる知識と言ってもいいでしょう。
二つ目は信(しん)です。
これは信頼される人物だということです。
解説の守屋洋さんは、信とは、「噓をつかないこと」、「言ったことは守ること」と言われています。
ドラッカーは、リーダーシップを、責任と見ることと言っています。また、リーダーたる要件は、信頼が得られることであるとも言っています。
奇しくも孫子とドラッカーのリーダーに対する見方が一致していますね。
三つ目は、仁(じん)です。
これは、現代で言うと愛でしょうか。思いやりの心、相手の気持ちになって考えられることですね。
心の温かさ、優しさを指します。
長くなりますので、続きは次回に

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
(『孫子』に関する訳や解釈は、プレジデント社『「中国古典」入門 孫子』における守屋洋さんの解説を参照しています)
将とは、智・信・仁・勇・厳なり。
将というのは、リーダーのことですね。ここでは、リーダーが持つべき徳目が書いてあります。
一つ目は、智(ち)です。これは智謀ですね。学校の試験の点数を取れるのような賢さではなくて、深みのある智恵、洞察力、先見力のようなものですね。
現代のビジネス環境に当てはめますと、成果を上げることのできる知識と言ってもいいでしょう。
二つ目は信(しん)です。
これは信頼される人物だということです。
解説の守屋洋さんは、信とは、「噓をつかないこと」、「言ったことは守ること」と言われています。
ドラッカーは、リーダーシップを、責任と見ることと言っています。また、リーダーたる要件は、信頼が得られることであるとも言っています。
奇しくも孫子とドラッカーのリーダーに対する見方が一致していますね。
三つ目は、仁(じん)です。
これは、現代で言うと愛でしょうか。思いやりの心、相手の気持ちになって考えられることですね。
心の温かさ、優しさを指します。
長くなりますので、続きは次回に

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------