先日の6月2日に、ポリテクセンター千葉様及び柏商工会議所様主催のマネジメントセミナー第1回を無事に終えることができました。
今年度は昨年度までと違い、柏商工会議所様の広い会議室を使えるようになったおかげで、出席者数も増やすことができました。
マネジメントセミナーの対象になる業種は製造業がメインなのですけれども、今年度からはその他の業種の方々も参加OKとなり、様々な業種の皆さまが参加されています。
参加されている方々が、ご自身の企業において、成果をより上げられることを目指してセミナーを実施してまいります。
さて、今日(2022年6月4日)の日経新聞の社説に「少子化の厳しい現実に目を背けるな」というものがありました。
その中で私が注目したのは、「少子化は、若い世代が未来に明るい展望が持てない表れだ」という言葉です。
確かに、その通りだと思います。
しかしながら、日本の未来に明るい展望が持てなくしている原因の多くは、日経新聞を含めた”大手マスコミ”ではないでしょうか?
テレビや新聞が、日本のネガティブなことをしきりに報道しているために、若い世代がネガティブな方向へ引きづられている面も多いのではないでしょうか。
私からすると、さんざん日本の未来に希望を持てないようなことを報道しておいて、そんな社説を書く?という感じです。
少子高齢化についての話は長くなりますから、これ以上はやめておきます。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
今年度は昨年度までと違い、柏商工会議所様の広い会議室を使えるようになったおかげで、出席者数も増やすことができました。
マネジメントセミナーの対象になる業種は製造業がメインなのですけれども、今年度からはその他の業種の方々も参加OKとなり、様々な業種の皆さまが参加されています。
参加されている方々が、ご自身の企業において、成果をより上げられることを目指してセミナーを実施してまいります。
さて、今日(2022年6月4日)の日経新聞の社説に「少子化の厳しい現実に目を背けるな」というものがありました。
その中で私が注目したのは、「少子化は、若い世代が未来に明るい展望が持てない表れだ」という言葉です。
確かに、その通りだと思います。
しかしながら、日本の未来に明るい展望が持てなくしている原因の多くは、日経新聞を含めた”大手マスコミ”ではないでしょうか?
テレビや新聞が、日本のネガティブなことをしきりに報道しているために、若い世代がネガティブな方向へ引きづられている面も多いのではないでしょうか。
私からすると、さんざん日本の未来に希望を持てないようなことを報道しておいて、そんな社説を書く?という感じです。
少子高齢化についての話は長くなりますから、これ以上はやめておきます。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
6月14日に、ポリテクセンター千葉様及び柏商工会議所様主催のマネジメントセミナー第2回を無事に終えることができました。
セミナーの準備に時間を使っていたので、ブログ更新を怠っておりました。
実は、今年の目標にあげていた引っ越しを考えていまして、賃貸物件探しや、家の片づけをやっています。
世界と日本が不穏なので、家の購入は考えていません。
少なくとも、あと3年は賃貸に住もうと家族で話しています。
住む場所は千葉県ではなくなりそうです(笑)。
それで、引っ越しをする前に、できるだけモノを捨てようとしています。
本を処分したり、いろいろなモノを処分したりしているのですが、とにかく不要なモノが家にあるのに気づきました(笑)。
捨てても、捨てても、まだモノがたくさんありますね(笑)。
仕事に関係のないモノは、捨てても大丈夫ですから、まだまだ頑張って捨てようと思います。
片づけをしていて気づいたのですが、”モノを普段からあまり買わないこと”と、”マメに捨てる習慣を持つこと”が大切ですね。
引っ越しは8月頃を予定しています。職場も一緒の移動になりますから、決まりましたら、ご連絡いたします。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
セミナーの準備に時間を使っていたので、ブログ更新を怠っておりました。
実は、今年の目標にあげていた引っ越しを考えていまして、賃貸物件探しや、家の片づけをやっています。
世界と日本が不穏なので、家の購入は考えていません。
少なくとも、あと3年は賃貸に住もうと家族で話しています。
住む場所は千葉県ではなくなりそうです(笑)。
それで、引っ越しをする前に、できるだけモノを捨てようとしています。
本を処分したり、いろいろなモノを処分したりしているのですが、とにかく不要なモノが家にあるのに気づきました(笑)。
捨てても、捨てても、まだモノがたくさんありますね(笑)。
仕事に関係のないモノは、捨てても大丈夫ですから、まだまだ頑張って捨てようと思います。
片づけをしていて気づいたのですが、”モノを普段からあまり買わないこと”と、”マメに捨てる習慣を持つこと”が大切ですね。
引っ越しは8月頃を予定しています。職場も一緒の移動になりますから、決まりましたら、ご連絡いたします。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

次の阪神タイガースの監督は、藤川球児さんでしょう。
あくまで勝手な推測ですが、昨年、阪神タイガースが優勝を逃した時に、球団は藤川球児さんに監督を打診したのかもしれません。
ところが、藤川球児さんには、2022年の評論家としての仕事が既に入っていたでしょうし、藤川球児さんにしてみれば、矢野監督がこのまま辞めてしまうのは忍びなかったと思います。
だから、球団は1年待つことにして、矢野監督へ1年だけ延長をお願いをしたのだと思われます。
そして、矢野監督が1年で辞めることを、おそらく梅野選手のFA交渉で、球団はしゃべってしまったのではないでしょうか。
それゆえ、変に自分が辞めることが選手間に広まるのを防ぐため、矢野監督はキャンプ前に選手に伝えたのだと思います。
では、なぜ藤川球児さんが次期監督だと思うのかと言いますと、三つの理由があります。
一つは「生え抜きの選手を中心選手に育てて勝つ」というのが金本監督から矢野監督までの方針でした。それが今、結実しようとしています。
その流れを継承するには、監督も「阪神タイガースの生え抜き」という線が出てきます。これで落合監督はなくなります。
二つ目は、和田監督、金本監督、矢野監督と、監督としては若い人を球団は選んでいます。この流れでいくと、岡田監督は消えます。
そして、最後の三つ目、「矢野監督の野球の良い面を継承する指導者」という視点です。昨年は優勝を逃しましたが、矢野監督の育成はかなり成功していると私は思っています。
走る野球は成功していますし、近本選手、大山選手や佐藤選手は順調に成長していると感じますし、投手陣は12球団でもナンバーワンかもしれません。
矢野監督の采配には疑問符がつくことはあります。しかし、采配は矢野監督の弱みの部分であり、矢野監督の強みは今の若い人を育てる力でしょう。
おそらく球団は藤川球児さんに対する説得に「矢野野球を継承できる人は球児さんだけです」と言っていると思うのです。
藤川球児さんは、矢野野球の素晴らしさを誰よりも理解しているでしょうし、自分以外に矢野野球を継承できる者がいないのも理解しているでしょう。
この部分から、今岡監督と鳥谷監督は候補として消えます。
以上が私が阪神タイガースの次期監督は藤川球児さんだと考える理由です。
藤川球児さんは投手出身ですから、ポイントはヘッドコーチですよね。ヘッドコーチは生え抜きにこだわらない方がいいと思います。
私の理想では、広島カープの元監督、緒方孝市さんですが、さすがに厚かましいお願いですよね。三連覇の監督をヘッドコーチに呼ぶのは失礼かなと。
まだまだペナントレースも気になるところですが、阪神タイガースの次期監督もとても気になる話題です。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

今週の木曜日に用事があったので、家内と息子の三人で東京銀座へ行ってきました。
お昼はせっかくだから銀座で食べようと思い、三越銀座店へ向かいました。
私は全然知らなかったのですけど、三越銀座店の9階には「銀座テラス」という場所があり、そこがいいかなと思って、「みのる食堂」さんというお店に入ることにしました。
みのる食堂さんは、すべて国産のものを使っているという全農系のレストランで、どれを食べても美味しかったですね。特に御飯が美味しかったです!御飯だけでも食べられますね!
そして、驚いたのは、お客さんに「赤ちゃんを連れたお母様」の組みが多かったことです。
家内が言っていましたが、三越銀座店の9Fのトイレに行くと、子供さんを連れた人への配慮が行き届いているトイレだったらしく、みのる食堂さんも赤ちゃんが泣いていても全然構わない感じのお店で、小さなお子様を連れたお母様に優しいお店でした!
たくさんの赤ちゃんがいて、可愛かったですね。
赤ちゃんを連れて気軽に入れるお店はそんなにたくさんないでしょうから(特に銀座は)、小さなお子様のいるご家庭には、みのる食堂さんはとても良いお店だと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
先日、移動にタクシーを使っていまして、運転手さんに「LPガスは値上がりしているのですか?」とお聞きしました。
すると運転手さんは、「あ、この車はEV(電気自動車)なので、LPガスじゃないのですよ」と答えられました。
私はEV車のことを全く知らないので、「そうですか、EV車はいいですか?」と尋ねました。
運転手さんは、「電気料金が安い以外、他は全くダメですね」と言われました。
私はとても意外で、その理由を聞きますと、
1.EV車の充電に30分かかる。充電できるガソリンスタンドが増えてきているが、あっても充電の機械が1台しか設置されていないので、他の車が先に充電していると、結構待たされる。
2.EV車のバッテリーは、携帯の充電池と同じように段々摩耗していく。交換すると100万円もかかる。
3.下取り価格がゼロである。
以上のお話を運転手さんはされていました。
今EV車に乗るのは、時期尚早だなと私は思いました(あくまで運転手さんのお話を聞いた私の感想です)。
ところで、こうしたデメリットをカーディーラーでは話してくれているのでしょうか?
知らずに買ったら、結構きついですね。。。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
すると運転手さんは、「あ、この車はEV(電気自動車)なので、LPガスじゃないのですよ」と答えられました。
私はEV車のことを全く知らないので、「そうですか、EV車はいいですか?」と尋ねました。
運転手さんは、「電気料金が安い以外、他は全くダメですね」と言われました。
私はとても意外で、その理由を聞きますと、
1.EV車の充電に30分かかる。充電できるガソリンスタンドが増えてきているが、あっても充電の機械が1台しか設置されていないので、他の車が先に充電していると、結構待たされる。
2.EV車のバッテリーは、携帯の充電池と同じように段々摩耗していく。交換すると100万円もかかる。
3.下取り価格がゼロである。
以上のお話を運転手さんはされていました。
今EV車に乗るのは、時期尚早だなと私は思いました(あくまで運転手さんのお話を聞いた私の感想です)。
ところで、こうしたデメリットをカーディーラーでは話してくれているのでしょうか?
知らずに買ったら、結構きついですね。。。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
毎日暑い日が続いています。関東では、ほとんど雨が降らずに梅雨明けとなりました。
今年の夏は日照り攻めと水不足になりますね。
また、農作物も不作になる恐れがあります。
コロナとロシア・ウクライナ危機にプラスして、日本も農作物があまりとれないとなれば、食糧危機になってしまいますね。
海外のメディアでは、新型コロナウイルスが出た頃に食糧危機を予測していましたが、コロナだけではなく、ロシア・ウクライナ危機と異常気象が重なり、食糧危機が現実化していくことになりそうです。
また、むちゃくちゃ暑いために、節電したくてもエアコンを使わざるをえません。
電気代がかなり上がっているので、家計に厳しい夏になりそうです。
そして、モノの値段は、色々なモノがまだまだ上がりますよ。
あまりネガティブなことは言いたくはないのですが、コロナの頃より、厳しい時代が来る予感がしています。
でも、頑張っていきましょう!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
今年の夏は日照り攻めと水不足になりますね。
また、農作物も不作になる恐れがあります。
コロナとロシア・ウクライナ危機にプラスして、日本も農作物があまりとれないとなれば、食糧危機になってしまいますね。
海外のメディアでは、新型コロナウイルスが出た頃に食糧危機を予測していましたが、コロナだけではなく、ロシア・ウクライナ危機と異常気象が重なり、食糧危機が現実化していくことになりそうです。
また、むちゃくちゃ暑いために、節電したくてもエアコンを使わざるをえません。
電気代がかなり上がっているので、家計に厳しい夏になりそうです。
そして、モノの値段は、色々なモノがまだまだ上がりますよ。
あまりネガティブなことは言いたくはないのですが、コロナの頃より、厳しい時代が来る予感がしています。
でも、頑張っていきましょう!

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ

今日は、2022年6月30日です。2022年も半分が終わりました。
現在、ドル高円安傾向が続いています。今日は一時的に1ドル137円まで円安が進んでいます。
私は今年の初めからこのドル高円安の流れを予測していましたが、そう遠くない未来に、円高ドル安へと局面が変わるでしょう。
なぜなら、アメリカ経済の悪化が表面化するからです。
アメリカFRBは、基準金利を0.75%引き上げることを発表しました。そして、同時に量的引き締めも行っていきます。
日本のバブル景気が崩壊したときのようなことがアメリカに起こるでしょう。
日本はバブルが崩壊した後に25年に渡り努力を重ねてきました。その間、社員にとっては厳しいリストラもあったわけですが、日本企業は体質改善を地道に行ってきたわけです。
ところが、アメリカは2000年のITバブル崩壊の後も金融緩和を進めて株価を上昇させ、その後のコロナ危機にも大幅な金融緩和を実施して株価を上昇させています。
アメリカ企業は、企業の体質改善をすることではなく、国がお金を大量に発行することによってバブルを続けていたわけです。
今後いつバブルがはじけてもおかしくないのですが、金利の引き上げと量的引き締めによって、どこかのタイミングでダウ平均株価が大幅に下落する日がやってきます。
それは明日かもしれないし、数か月後かもしれないし、半年後かもしれません。
アメリカ経済がひっくり返ったら、世界は大変なことになりますし、日本も大きな打撃を受けるでしょう。パニックになると思われます。
そして、為替は円高ドル安です。
ただ、世界の貿易で取引されているドルの信用がガタ落ちになった場合、では何で取引をするかという問題が出てきます。
人民元はないと私は見ています。円も無理でしょうね。
これは想像ですが、各国の金(きん)や銀の保有量に応じた国際デジタル通貨を発行できるようにして、それで貿易の決済に使われるようになるのではないでしょうか。
なんにせよ、アメリカ経済が大きく失墜するときに備えておいてください。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!
株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------