fc2ブログ


タイトル画像

現役世代が政治に影響力をもつ社会へ

2022.05.07(20:45) 2650

最近、ブログの更新を怠っていました。いろいろと忙しくて、ゴールデンウイークも毎日仕事をしている状態です(笑)。

ところで、もうすぐ参議院選挙があります。衆議院と同じような選び方をしていて何の意味があるのだろうと思いますけど、政治は大切です。

特に、20代、30代の方は政治に関心を持ち、政治に対して意見をいい、選挙にいく方が日本は良くなります。

日本の政治は子育て世帯にいろいろな援助をしています。

でも、基本は高齢者の顔を伺っているような施策を行っているように私には感じます。

高齢者が安心して暮らせることは大事です。

しかし、国の基本は教育ですし、20代から40代の人たちが不公平感をもたずに生活をし、国の安全が保障されているということが重点にならないといけません。

経済が活性化すれば人々は豊かになり、年金の問題もより良い方向へ行くでしょう。

そして、安全保障に国がもっと取り組んでいくべきです。

若い人たちが一人でも多く、政治に関心をもち、政治に意見を言い、選挙へ行けば、日本は今より良くなります。

政治は私たちの生活と命の鍵を握っているのですから、現役世代が政治に影響力をもつ社会になった方がいいのではないでしょうか。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

日経新聞の記事「税収、過去最高のペース」

2022.05.11(11:55) 2651

昨日(2022年5月10日)の日経新聞5面に興味深い記事が載っていました。

それは、「税収、過去最高ペース」という見出しの記事です。「コロナ下 法人・消費税堅調 3月末」との小見出しがあり、国の2021年度の税収が過去最高のペースで推移している模様です。

税収は5月分までを合算し、財務省が7月上旬に発表しますから、最終的な結果は7月になりますが、過去最高におそらくなるでしょう。

所得税、法人税、消費税がそろって増える傾向にあるようです。

不景気感が強い人は、「そんなことがあるのか」と思うかもしれませんが、税収は確実に増えています。

現在、インフレになっていますよね、モノの値段が上がっているので、消費税の税収が増えているのです。

ある意味、政府や財務省にとっては、インフレ傾向は消費税の税収が増えるので、いい状況になるのでしょうね。

また、好調な業種と、そうでない業種の差が激しくなっているようで、私の支援先の製造業様もコロナ前よりも忙しくされています。時代の変化に上手に対応している企業は業績を伸ばしているので、そういった企業の法人税収が増えているのでしょう。

そして、雇用でも改善傾向にあるようで、それらが所得税の税収をあげていると記事に書いてありました。

記事には書いてありませんでしたが、政府が企業への借入を後押しし、雇用調整助成金や様々な企業への支援金を出しましたので、生き残る企業が増えて、それらが回り回って結果的に消費税と中心とした税収が増えたのかなと思います。

こういうデータを見ますと、政府が消費税の減税に踏み切るとは思えないですね。

どちらかというと、消費税を増税するようになるでしょうね。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

「シン・ウルトラマン」を初日に観てきました!

2022.05.13(22:15) 2652



今日から「シン・ウルトラマン」の上映が始まりました。

映画の初日行くことはまず無いのですけど、ネットなどでネタバレを見るのが嫌なので、娘と一緒にIMAXの映画館へ行ってきました(ネタバレはありません)。

娘は「ウルトラマン」が好きなわけではないのですけれども、IMAXを体験したいのと、私につきあってくれるということで、付いてきてくれました(笑)。

平日の午後の上映でしたが、結構な人が入っていました。お客さんの年齢層は少し高めでしたかね(笑)。

やはり映画館で観るべき作品でしたね。あと2回は観に行くと思います(笑)。

シン・ウルトラマンのデザインは目の「のぞき穴」がないのがいいですね。成田亨さんは、よくあのような美しいデザインを思いつかれたなと思います。凄いです。

それと思ったのは、1966年のオリジナルの「ウルトラマン」は本当に良くできていた作品だなと。

「シン・ウルトラマン」にもオリジナル「ウルトラマン」へのリスペクトをすごく感じるものがありました。

できればIMAXの映画館でオリジナル版の「ウルトラマン」を上映してほしいですね。

次は、「シン・仮面ライダー」ですけど、他にもたくさんシン・シリーズを作ってほしいです!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

人に話せない悲しみや苦しみを持っている方へ

2022.05.20(22:57) 2653

先日、芸能界の60代の男性お二人が亡くなりました。辛いことがおありだったのだと思います。

人は本当につらい経験は他人に話すことはできません。

昔はサラリーマンが居酒屋で愚痴を言うのが良くありましたが、他人に愚痴を言えるくらいの問題のレベルは、悩みとしてはまだまだ簡単なレベルでしょう(本人にとっては重大な問題ではあるのですが)。

本当に悲しかったこと、つらかったこと、苦しかったことは、他人に話すことすらできないのです。

例えば、学校時代にいじめにあったこと。

異性から傷つけられたこと。

災害や事故などによる肉親や友人の突然の死。

親の期待にこたえられなかった挫折感。

仕事での大きな失敗。

若い頃から、ずっと気にしている身体的な劣等感など。


こうした内容は、愚痴れないのです。人に話せないのです。

だから周りの人は、どんな苦しみをその人がもっているのか、本当のところは分からないのです。

私も交通事故で父を失ったときの感情は、家族にも話したことはありません。

交通事故の経緯をブログなどに書いたことはありますが、その時にも涙が流れて苦しかったのです。

書くだけでもこんなですから、言葉に出して人に話すことはなかなかできないことだと思っています。

周りは人が苦しんでいるのを本質の部分では分からないので、手を差し伸べるのは難しいです。

心の中に”誰にも話せない苦しみ”を抱えておられる方は、専門のカウンセラーなどに相談するのが良いでしょう。

とにかく、自分から死を選ぶのだけはやめましょう!

生きてください!

生きていることに必ず意味はあります!

明日も前に進みましょう!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

今後ありそうな食糧危機とサル痘の流行

2022.05.27(16:29) 2654

新型コロナウイルスが武漢で発生したときに、海外のマスコミは、「これは大変なことになるぞ」と警告していたようですが、同時にほとんどの海外のマスコミが「食糧危機が来る」ということも警告していたと、聞いたことがあります。

食糧危機はまだ日本では起きていません。

ただし、動物園の動物の餌が輸入できなくて、困っているというニュースは先日にありました。

ロシア・ウクライナ有事によって穀物が不足すると考えられますし、異常気象は今年もあると思われるので、食べ物の値段が何倍にも値上がりしたり、ある種類の肉や野菜や魚が食べられないということは、そう遠くない時に経験することになると思われます。

缶詰くらいは備蓄されておいた方がよろしいかと思います(あと水も大事です)。


それから、サル痘が欧米で流行り出しています。

まだ日本ではサル痘は確認されていないようですし、日本はワクチンも備蓄しているようです。

ただ、おそらく新型コロナウイルスのように日本にも入ってくるでしょう。

そして、またマスコミが騒ぐと思います。

まぁ、みなさんも、そうした病気が流行るかもしれないと想定しておいてください。

そういう時が来ても、恐怖感をもたずいてくださいね。

コロナのときと同じように免疫力を上げておいて、手洗い、マスクの着用など、できることはやっておいて、不安感をもたないようにしておきましょう。

色々なことが起きても、何とかなります!(笑)



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

今の会社で「なくてはならない存在」を目指す

2022.05.30(11:38) 2655

現代は生き方が多様化していて、かつ、コロナやロシア危機などがあり、「今の会社を辞めて、独立しようかな、転職しようかな」と思っている人も多いのではないでしょうか。

昨年、柏商工会議所のセミナーで私は受講者の方に「”パワハラを受けていて心を病みそうだ”というような特殊な事情でもない限り、会社を辞めないでくださいね」とアドバイスしていました。

何度も転職をした私が言うのは説得力があるのか、ないのか(笑)分かりませんが、とにかく今の会社で貢献することを考える方が良いのです。

この意見の根底には、経済環境はこれから更に悪くなるという予測があります。3年くらいは厳しい状況が続くと思っていいでしょう。

そして、転職をしても、前の会社の給料を上回れるのは難しいですし、新しい職場になじめるかどうかは賭けです。

また、転職すると、転職先では「新入社員」になります。

転職先で万が一業績が悪化し、リストラが行われると真っ先に候補に上がるのが在籍期間の短い中途採用の人でしょう。

直接のリストラではなくても、不本意なところへ移動させられたり、業績悪化の責任を取らされたりして、辞めざるを得なくなるように持っていく会社もあるかと思います。

外資系でも行かない限り、転職したら不利だと思っていて丁度良いです。


それから、独立してみようと思う人もたくさんいるかと思います。

日本一のお金持ちである斎藤一人さんがおっしゃっていました。

「独立したら、会社員やっていたときの10分の1の収入になって、会社員のときより10倍大変になるんだよ。それを聞いて、面白そうだなと思えたら独立してもいいけど、それを聞いて”うわー、大変だな”と思うようだったら辞めときな」と。

これはその通りだと思います。

人間は強みを一つしか持っていないのが普通です。ドラッカーは強みを二つ持っている人はほとんどいないと言っています。

ズバリ言いますと、”お金を稼ぐ強み”がない人は独立してはダメです。

営業力と言ってもいいですし、集客力と言ってもいいです。

これらの強みを持っていない人は、これらの強みを持っている人と組んで仕事をしないといけません。

そういう人がいるなら独立しても何とかなる可能性はありますが、「お金を稼ぐ強み」がない人が創業してもうまくいかないでしょう。

私も「お金を稼ぐ強み」がないので苦労しました(笑)。

今の会社で「なくてはならない存在を目指す」のが、まずは一番大事なのかなと思います。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に幸せを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



2022年05月
  1. 現役世代が政治に影響力をもつ社会へ(05/07)
  2. 日経新聞の記事「税収、過去最高のペース」(05/11)
  3. 「シン・ウルトラマン」を初日に観てきました!(05/13)
  4. 人に話せない悲しみや苦しみを持っている方へ(05/20)
  5. 今後ありそうな食糧危機とサル痘の流行(05/27)
  6. 今の会社で「なくてはならない存在」を目指す(05/30)