fc2ブログ


タイトル画像

自分らしく生きるのが人生一番ではないでしょうか

2022.04.01(13:49) 2644



今日は2022年4月1日です。今日から新年度という会社様も多いのではないでしょうか。

そして今日は新月でもあります。

皆様もこの機に新しいことを始められたらいかがでしょう?

今までやりたいなと思っていたことをやってみるのです。

挑戦したいなと思っていたけれども、二の足を踏んでいたことをやってみることです。

私は人は自分らしく生きることが一番だと思っています。

誰かの価値観のレールに乗った生き方ではなくて、自分が本当にしたいことをすることが大事なのではないかなと思います。

誰かの期待にこたえようとするのではなく、自分の期待にこたえるように生きてみることですね。

周りが変わることを待つのではなく、自分から変わっていきましょう。

自分らしく生きましょう。

あなたが心から望むことをやってみてください。

今こそ新しいスタートの時です。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

大山悠輔選手の全力疾走がある限り、あきらめる必要はない

2022.04.02(12:43) 2645

ダウンロード

我らが阪神タイガースは開幕7連敗ですね。。。

青柳、ガンケル、アルカンタラ、及川が開幕直前に欠けることになり、ケラー投手で見切り発車したことですべての歯車が狂ってしまいました。

マルテがレギュラー確約で安住したのか分かりませんが、開幕から精彩を欠いています。

また、ケラー投手だけではなく、中野選手が調整不足のようで、それらの選手を使ってしまうところに「開幕ダッシュ」に対する焦りを感じてしまいます。

しかし、昨日の試合を見ていて”素晴らしい”と思ったのは、いつも1塁へ全力疾走する大山悠輔選手の姿です。

たとえ凡打であっても、打った後に常に1塁まで一所懸命に走っている大山悠輔選手の姿を見ると胸を打たれるものがあります。

阪神ファンの皆さん、大山悠輔選手が全力疾走をしている限り、まだまだ期待が持てますよ!

あの姿は、きっと他の選手にも伝わっているはずです。

あきらめずに応援していきましょう!



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

柏商工会議所様、ポリテクセンター千葉様共催の「マネジメントセミナー」の講師を今年もやります

2022.04.07(22:06) 2646

2022年度も、柏商工会議所様、ポリテクセンター千葉様共催の「生産性雇用支援訓練 マネジメントセミナー」の講師をすることとなりました。

生産性雇用支援訓練 マネジメントセミナー

このセミナーはドラッカーの『創造する経営者』及び『プロフェッショナルの条件』(両著ともダイヤモンド社発刊)をテキストにして、全10回を6か月かけて実施するものです。

このセミナーは今年度で3回目ですね。

初年度も次年度もコロナ禍でしたが、柏商工会議所の御担当者様の尽力とポリテクセンター千葉様の御協力によって、一度も欠けることなく完走したセミナーでもあります。

ドラッカーの連続セミナーを10回もあるようなものは日本ではあまりないでしょうから、できればブログ読者の企業様にもご出席いただければいいのですけれども、残念ながら柏商工会議所様の会員企業のみが対象なので受講することはできません。悪しからずご了承ください。

今日は以上のお知らせとなります。


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

なぜ阪神タイガースはここまで弱くなってしまったのか

2022.04.09(23:34) 2647



我らが阪神タイガースは、今日も負けました。これで借金は10ですか。今日の試合はひどい内容でしたから、途中から見るのをやめました(笑)。

ヤフコメなどでは、矢野監督への批判がたくさん書かれています。また、糸原選手の起用にも疑問を持つファンが多いようです。

矢野監督は今年のキャンプインの前日に今年の退任を発表しました。そのことをチームの不振につなげている評論家もいますね。

私は素人ですが、退任の発表は”現在のチームにほとんど影響していない”と思っています。

なぜなら、矢野監督と相性の良い選手は「最後に男にしよう」と頑張るでしょうし、矢野監督と相性の合わない選手は、「今年一年我慢して頑張れば監督が変わる(潮の目が変わる)」という感じで考えているでしょうから、長期政権を表明している監督より戦い易いはずです。

私はそれよりも、昨年優勝を逃したことで矢野監督やコーチなどが自信を無くしているのではないかと思っています。

そして、その「なんでこんなことになるんや!」という気持ちの整理がうまくできずに、今シーズンを迎えてしまって、矢野監督の中に采配に対する恐怖感が残ってしまっているような気がします。

もし昨年の結果に心の整理がついていないのなら、1日も早く吹っ切って整理していただきたいですけどね。

昨年の躍進は、矢野監督の頑張りもありますが、絶対的なクローザーであるスアレス投手がいたことと、前半戦のサンズ選手と佐藤輝明選手の活躍があったからこそだと阪神ファンの皆さんも思われているでしょう。

その3人のうち、2人も今年はいないのです。またその2人の代わりになる人もいません。そら苦戦しますよね。

そして、戦術的なことを言うとしたら、守備を重視した布陣を組むべきだったのではないでしょうか。

毎年のようにエラーが多いのは、一つのポジションに固定せずに色々なポジションを守らせることが原因だと思います。

ユーティリティプレイヤーは1人ないし、2人いればいいので、あとの選手は「おまえはここで使う」という方法でポジションを固定していれば、ここまで守備が乱れることはなかったのではないでしょうか。

それと、今シーズンに入る前に、矢野監督はレギュラーは近本だけと言っていました。しかし、佐藤輝明選手と大山悠輔選手はレギュラーだったはずです。

特に大山悠輔選手はいつも全力疾走をして、一番矢野野球を体現している選手です。

甲子園を本拠地として長打を打てて、責任感のある選手をレギュラーとして扱わなかったのは、競争をあおる方法だとしても、それはお粗末な方法だったと思わざるを得ません。

マルテ選手には申し訳ないですが、「サードを佐藤、ファーストを大山で行く」と腹をくくり、近本と大山と佐藤にチームを託しても良かったと思います。

ショートですが、来年以降を考えたら、小幡選手を使うのも手でしょう。ただし、小幡選手はバットを長く持っています。昔の関本選手や近本選手のように、もっとバットを短く持って、ボールに当てられるようにしなければいけませんね。

セカンドは北條選手を押したいところですが、右打ちで足のある熊谷選手を2番で使ってみてもいいのではないでしょうか。

こんなオーダーを考えてみました。

1 センター 近本
2 セカンド 熊谷
3 サード 佐藤
4 ファースト 大山
5 レフト 糸井(ロハス、豊田)
6 ライト 高山
7 キャッチャー 坂本(梅野)
8 ショート 小幡

なんとか矢野阪神、頑張って勝ってほしいです!


  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

ロシアとウクライナの想定される最悪のケース

2022.04.20(23:06) 2648

新型コロナウイルスやロシアのウクライナへの侵攻によって、経営者の皆さんは経営判断が難しくなっているのではないでしょうか。

これからの経営に必要になるのは、安全保障の考え方や有事の発想です。

平和な時がやってくるまでは、常に有事であるという考え方をしなければなりません。

昨年の2021年10月17日の当ブログにて、「今後はスタグフレーションになると思われる」という記事を書きました。

また、今年の1月5日に「令和4年、2022年の予測」にて、円安の傾向がしばらく続くことと、ウクライナ有事の懸念を書いておりました。

ウクライナについての今後の見通しとしては、ウクライナ国内のどこかで生物・化学兵器が使われるか、戦術核(小型の核爆弾)を海か、あまり人のいない所で使うのではないかと思っています。

生物・化学兵器が使われた場合には、ロシアは「ウクライナの自作自演」だと言うでしょう。

戦術核が使われた場合は、ロシアは「何度も脱出の勧告をしたし、そのチャンスも時間も与えた。」と主張して、全面降伏をウクライナへ要求するのではないでしょうか。

生物・化学兵器や戦術核がもし使われたなら、NATOがどうでるかですが、第三次世界大戦の可能性が高くなると思っていたほうがいいです。

そして、東欧で世界大戦がはじまったなら、イスラエルに対して戦争をしかける中東の国も出てくることも考えられますし、中国は台湾へ侵攻することになると思われます。

現状想定される最悪のケースはこれです。

今、日本では円安が進んでいますね。

アメリカの金利上昇が見込めることから、日米の金利差によって、円が売られ、ドルが買われているのが円安の理由と言われています。

ただ、私は世界が有事となっている中で、日本の有事の脆弱性が原因で円が売られている面もあるのではないかと思っています。

エネルギー資源がほとんどなく、食料も輸入に頼っていますし、有事に対する法律も整備されていない我が国は、ますます厳しい状況になると思われます。

今回は暗い話になってしまいました。別の機会に今後の備えについて書いてみます。



  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

こういう時代の経営者に求められること

2022.04.22(23:05) 2649

世界で色々なことが起こっていますが、こういう時代の経営者に求められることは、経営者の人格の高さだと私は思っています。

大抵の会社には経営理念があるでしょう。

でも、その経営理念は経営者が体現していなければ、ただの文言になってしまいます。

Z世代と言われる若い人や、今後貴社に入社してくる新入社員は、経営者が経営理念を体現しているかどうかを見抜きます。

立派なことを経営理念でうたっていても、経営者がその経営理念にそった生き方をしていなければ、若い社員からは簡単に信頼を失ってしまいます。

こういう時代ですから、若い社員は信頼できる人と仕事がしたいと思うでしょうし、社会に貢献したいという気持ちを持っています。

経営理念を体現した人と一緒に仕事をすることはモチベーションアップにつながります。

経営者やマネージャーは、心を磨いてください。

では、心をどうやって磨くかですが、一つの方法は、普段から本を読んで学習する習慣を持つことです。そうしたら、その人が醸し出す雰囲気が変わります。

本は歴史の中で残ってきた古典がいいですが、古典が難しい人は、歴史小説でもいいです。司馬遼太郎(しばりょうたろう)さんの本や吉川英治(よしかわえいじ)さんの歴史小説は面白いので、そうしたものから本を読むのもいいですよ。

また、塩野七生(しおのななみ)さんの本は仕事にも人間関係にも、とても参考になるでしょう。

お酒を飲むのを我慢したり、動画を観るのを我慢したりして、その時間を使って本を読んでみてください。

その繰り返しが人格を高めていきます。時間はかかりますが、時が人格を練るのです。

人生を振り返った時に、「決して無駄な時間を過ごさなかった」と思えるでしょう。




  ⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。

------------------------------------------------------------------
企業家のみなさん、現代の社会を支えているのは、
企業であり、企業家です。
あなたの経営する事業のサービスや製品が
人々に潤いを与え、雇用を生み出しています。
現代の光は企業家です。
ぜひ一度お会いしましょう!

株式会社ビクトリー 経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご縁を感じた方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



2022年04月
  1. 自分らしく生きるのが人生一番ではないでしょうか(04/01)
  2. 大山悠輔選手の全力疾走がある限り、あきらめる必要はない(04/02)
  3. 柏商工会議所様、ポリテクセンター千葉様共催の「マネジメントセミナー」の講師を今年もやります(04/07)
  4. なぜ阪神タイガースはここまで弱くなってしまったのか(04/09)
  5. ロシアとウクライナの想定される最悪のケース(04/20)
  6. こういう時代の経営者に求められること(04/22)