
我らが阪神タイガースは、2021年のセ・リーグ・ペナントレース、残念ながら優勝することはできませんでした。
でも、よくやったと思います。優勝を逃しましたが、今年は十分に楽しめました。
矢野監督はよく頑張ったと思います。
ただし、長期のペナントレースのマネジメントの難しさを更に実感したでしょう。
レギュラーを固めて戦う”強さ”の部分と、長期の不振になった場合の”もろさ”の両方を経験した年でしたよね。
矢野監督は敗戦からも学びを得られて発展していかれる方だと思うので、来年は更に強いチームを作ってくれると信じています。
クライマックスシリーズは、勝敗にこだわるのではなく、今年の反省を踏まえて、来年に向けた体制(ポジション、戦術)で戦ってみるのもいいのではないでしょうか。
早く帰国したい外国人は帰してあげて、日本人をより多くクライマックスシリーズを経験させるのも一つかと思います。
何にせよ、矢野監督始め、コーチ、スタッフ、選手の皆さん、お疲れさまでした!
そして、ありがとうございました!
まだまだ試合は続きますが、ケガと悔いのないようにしてください。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
ワクチン接種が進んでも、まだまだ世界と日本の危機は続きます。
企業家のみなさん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの経営する事業によって救われる人が必ず出てきます。
現代に光を灯すのは企業家なのです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
次の日曜日、10月31日は、衆議院選挙と最高裁判所裁判官の国民審査がありますね。柏市は市長選挙が同日にあります。
実は31日は仕事の関係があるので、今日期日前投票を済ませてきました。
各党は給付金の額を具体的に書いて公約としていますね。
まるでお金で票を買っているのと同じように感じます。
10万円から30万円だから、買収まで思わないかもしれませんが、仮に1000万円を配りますと言ったらどうでしょう?
それならと票を入れる人はたくさんいると思います。
商品券を含め、直接の金銭に関わるようなものは公約でうたわないようにしないと、今後給付金の額がエスカレートして、選挙がお金を配ることを約束して票を買うようなものになっていくと危惧します。
それから、各党はいろいろな主義主張を持っています。
有権者が気をつけなければいけないのは、”反日”(はんにち)の党や候補者には票を入れないことです。
多様な考え方を受け入れる時代といっても、反日だけはいけません。
なぜなら、反日は日本を破壊する、日本をなきものにすることを戦略として考えているからです。
日本をどのように良くするか、国益にかなう政策は何かということを議論するのなら良いです。
しかし、反日は、そもそも日本という国を存続できないように考えているわけですから、私たちが生きて暮らしている、この日本という土台を否定する方向へ向かいます。
みなさんは、それでいいのですか、ということです。
自分たちが暮らしている日本が滅んで、全く違った国の民になっても良いのですかということなのです。
私はここで、どの党が反日だとか、誰が反日だというのは述べません。
それは各人の判断で投票してもらうしかありません。
ただ、有権者が真剣に日本の未来と政治について考えて投票したら、日本は今よりも良くなります。
民主主義は当たり前の制度ではないのですから、より良い日本ために投票いただけたらと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
ワクチン接種が進んでも、まだまだ世界と日本の危機は続きます。
企業家のみなさん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの経営する事業によって救われる人が必ず出てきます。
現代に光を灯すのは企業家なのです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
実は31日は仕事の関係があるので、今日期日前投票を済ませてきました。
各党は給付金の額を具体的に書いて公約としていますね。
まるでお金で票を買っているのと同じように感じます。
10万円から30万円だから、買収まで思わないかもしれませんが、仮に1000万円を配りますと言ったらどうでしょう?
それならと票を入れる人はたくさんいると思います。
商品券を含め、直接の金銭に関わるようなものは公約でうたわないようにしないと、今後給付金の額がエスカレートして、選挙がお金を配ることを約束して票を買うようなものになっていくと危惧します。
それから、各党はいろいろな主義主張を持っています。
有権者が気をつけなければいけないのは、”反日”(はんにち)の党や候補者には票を入れないことです。
多様な考え方を受け入れる時代といっても、反日だけはいけません。
なぜなら、反日は日本を破壊する、日本をなきものにすることを戦略として考えているからです。
日本をどのように良くするか、国益にかなう政策は何かということを議論するのなら良いです。
しかし、反日は、そもそも日本という国を存続できないように考えているわけですから、私たちが生きて暮らしている、この日本という土台を否定する方向へ向かいます。
みなさんは、それでいいのですか、ということです。
自分たちが暮らしている日本が滅んで、全く違った国の民になっても良いのですかということなのです。
私はここで、どの党が反日だとか、誰が反日だというのは述べません。
それは各人の判断で投票してもらうしかありません。
ただ、有権者が真剣に日本の未来と政治について考えて投票したら、日本は今よりも良くなります。
民主主義は当たり前の制度ではないのですから、より良い日本ために投票いただけたらと思います。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
ワクチン接種が進んでも、まだまだ世界と日本の危機は続きます。
企業家のみなさん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの経営する事業によって救われる人が必ず出てきます。
現代に光を灯すのは企業家なのです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
世界を変える若き企業家たちへ
今日のデイリースポーツの記事からですが、阪神タイガースのマルテ選手が8月末に2軍にいるときにトレードを要求していたことが書かれていました。
阪神外国人8人制の功罪
マルテ選手からすれば、球団がオリンピック期間に帰国を許可してくれて帰国し、その後日本に帰ってきたら2軍暮らしになったということで、調子はいいのに納得できないということだったのでしょう。
そこで矢野監督がマルテ選手と話し合いをしているのですが、その内容は当然のことながら外に漏れてきていません。
その後のマルテ選手の起用を見る限り、1軍で使い続けるということを約束したのかもしれませんね。
しかし、マルテ選手はSNSに不満を書いていましたし、トレードをちらつかせた時点で、矢野監督は毅然とした態度を取るべきだったと思います。
具体的に言えば、「ボスは俺だ。1軍にあげるタイミングはボスの俺が決める。俺の言うことを聞けないのなら、ずっと2軍にいてくれ。トレードが希望なら、今シーズンが終わってからやる」というように、誰が人事を決定するのかをはっきりと伝えるべきでした。
マルテ選手がいなくなったら、戦力が落ちて困るというのは分かります。
でも、上にいる人、監督はなめられたらいかんのですよ、選手に。
会社も同じです。
パワハラはいけませんけど、部下になめられたらいけないのです。
部下になめられて、そのままにしておくと組織はおかしくなります。
部下の仕事ぶりをリスペクトするのも必要ですし、感謝も必要です。
しかし、上司を軽く見る人を重用してはいけません。
上司を軽く見る人を重用すれば、組織の文化はダメになると思ってください。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
ワクチン接種が進んでも、まだまだ世界と日本の危機は続きます。
企業家のみなさん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの経営する事業によって救われる人が必ず出てきます。
現代に光を灯すのは企業家なのです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
阪神外国人8人制の功罪
マルテ選手からすれば、球団がオリンピック期間に帰国を許可してくれて帰国し、その後日本に帰ってきたら2軍暮らしになったということで、調子はいいのに納得できないということだったのでしょう。
そこで矢野監督がマルテ選手と話し合いをしているのですが、その内容は当然のことながら外に漏れてきていません。
その後のマルテ選手の起用を見る限り、1軍で使い続けるということを約束したのかもしれませんね。
しかし、マルテ選手はSNSに不満を書いていましたし、トレードをちらつかせた時点で、矢野監督は毅然とした態度を取るべきだったと思います。
具体的に言えば、「ボスは俺だ。1軍にあげるタイミングはボスの俺が決める。俺の言うことを聞けないのなら、ずっと2軍にいてくれ。トレードが希望なら、今シーズンが終わってからやる」というように、誰が人事を決定するのかをはっきりと伝えるべきでした。
マルテ選手がいなくなったら、戦力が落ちて困るというのは分かります。
でも、上にいる人、監督はなめられたらいかんのですよ、選手に。
会社も同じです。
パワハラはいけませんけど、部下になめられたらいけないのです。
部下になめられて、そのままにしておくと組織はおかしくなります。
部下の仕事ぶりをリスペクトするのも必要ですし、感謝も必要です。
しかし、上司を軽く見る人を重用してはいけません。
上司を軽く見る人を重用すれば、組織の文化はダメになると思ってください。

⇧
ブログランキングに参加しております。
応援クリックいただけましたら幸いです。
------------------------------------------------------------------
ワクチン接種が進んでも、まだまだ世界と日本の危機は続きます。
企業家のみなさん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの経営する事業によって救われる人が必ず出てきます。
現代に光を灯すのは企業家なのです。
経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト
ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------