fc2ブログ


タイトル画像

今年度もマネジメントセミナーをやります!

2021.06.04(20:31) 2542

472040_s (1)

しばらくブログの更新ができませんでした。6月10日から半年間、セミナーの講師をするので、その準備に追われています(笑)。

セミナーは昨年度も行いましたが、ポリテクセンター千葉(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構千葉市部 千葉職業能力開発促進センター)と柏商工会議所の主催の生産性向上支援訓練です。

内容は若手製造業者向けマネジメントセミナーです。
【参加者募集】若手製造業者向けマネジメントセミナー

テキストにドラッカーの『創造する経営者』と『イノベーションと企業家精神』、そして今年度は松下幸之助さんの『現場で闘うリーダーに知っておいてほしいこと』を使います。

半年間の長丁場のセミナーですので、準備に結構時間がかかります(笑)。

セミナー6回分を、セミナーが始まるまでにレジュメを作成していまして、それでブログを書くのが後回しになっていました(笑)。

このセミナーはオンラインではなく、柏商工会議所の会議室を借りて、直接参加者が集うセミナーです。

コロナ禍ですが、前回の受講者の皆さんはがんばって参加されました。

今回も新しいメンバーと半年間頑張っていこうと思います。今からお会いできるのが楽しみです!



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

恐怖感に負けない!

2021.06.09(00:23) 2543



コロナがあるので、会社へ行ったり、買い物に出かけたり、学校へ行ったりしても感染リスクがあるためにストレスを感じている人も多いでしょう。

その上、先が見えない不安、会社がこの先どうなるのかなという不安を持っている人も多いかと思います。


今、大事なことは、恐怖感に負けないことです。

マスコミはネガティブ情報をメインに流すので、そうした情報によって恐怖感を持ってしまうことも多いでしょう。

でも、感染しないように普段から気をつけて、免疫力を高めることをしていたら、ネガティブなことはできるだけ考えないようにしましょう。

そして、恐怖感を持たないようにしてください。

病気をする不安、お金をなくす不安、孤独になるのではないかという恐怖などは持たないでください。

また、コロナ禍が長いので、ストレスを誰かへの怒りで発散している人もいるかもしれません。

それはやめましょう!誰かにストレスをぶつけたら、負の連鎖になりますよ。

「自分が正しい」と思っている人は、他人を責めます。

だから、自分が正しいと思っている人ほど、他人を責めるのではなく、良いところを褒めてあげたり、優しい言葉をかけてあげてください。

大丈夫です! 何とかなります!

励まし合って、前に進んでいきましょう!


  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

G7が東京オリンピック、パラリンピックの開催を支持

2021.06.14(23:44) 2544



昨年の1月25日に本ブログで「東京オリンピック、パラリンピックは開催されないのではないか」ということ書き、今年の4月23日には、「東京オリンピック、パラリンピックは無観客で開催される」との予測を書きました。

今日、2021年6月14日の段階では東京オリンピック、パラリンピックについて中止や延期などの発表はありません。

先日のG7では「安全、安心な方法での開催の支持」を表明していますから、これで開催は確定ですね。

よほどのことが今から起こらない限り、無観客か、今のプロ野球くらいの人数制限をして行われるでしょう。

それにしても、東京オリンピックはすっかり”悪者扱い”になってしまったような気がします(パラリンピックには言及が少ないような気がします)。


東京開催が決まった時は日本中が歓喜していました。

私の周りの社長のみなさんは、「オリンピックまでは景気がいいだろう」という予測をしていましたし、オリンピック後の不況も同時に心配している様子でした。

ところが東京オリンピック、パラリンピックが暗転しだしたのは、ロゴマーク(エンブレム)からですかね。

「ロゴマークが良くない」ということから、デザイナーの人がどうのこうのとか、いろいろなことが吹き出してきて、なんかケチがつきましたよね。

まぁ、それは表面化したものであって、その前からいろいろとあったのでしょう。

東京オリンピック、パラリンピックが開かれてコロナがどれくらい広がるのかは私には分かりません。

ただ、開催されたら、テレビで日本選手を応援しようと思っています。選手のみなさんは日本代表なのですから。

頑張れ!日本!


  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

もしもドラッカーが生きているなら、コロナ禍で何を言うだろうか?

2021.06.15(23:37) 2545



現代のコロナ禍で、先が見えない不安を持っている経営者はとても多いと思います。

こうした不透明な時代にどうすれば良いかをたずねるとしたら、世界中の多くの経営者がピーター・ドラッカーに聞きたいと思うことでしょう。

残念ながら、ドラッカーは亡くなっていますので、あくまで想像ですが、ドラッカーが今生きているとしたら、どのように語るだろうかを考えてみたいと思います。

まず、ドラッカーなら、現代のコロナ禍の危機について、脅威ではなく変化として捉えることを言うでしょう。

そして、その変化を機会にする、イノベーションの機会にするようにすすめるでしょうね。

またここで注意しなければならないことは、起こっていないことを予測するのではなく、すでに起こった変化の影響を考えることです。

すでに起こっている現実が与える影響を考える必要があります。

コロナが与える影響で、それがまだ現れていないことを予測することは危険です。その予測は当たらないでしょう。

そうではなく、実際に起こっている変化をよく観察してください。知覚を使って、起こっている変化を観察しましょう。

これだけの巨大で急激な変化があるときは、今までうまくいっていた企業も変わらなければ衰退していきます。

今までうまくいかなかった企業は、チャンスだと思ってください。

問題解決志向ではなく、機会志向であり、市場志向で行きましょう。

日本は必ず変化を乗り越えていけます!


  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

なぜ梅野隆太郎捕手は侍ジャパンに選ばれなかったのか?

2021.06.16(16:15) 2546



東京オリンピックに挑む野球日本代表の内定選手が発表されました。

発表された選手名を見て、「あの選手はなぜ選ばれなかったのか」だとか、「あの選手を選んでほしくなかった(ケガなどのリスクのため)」だとか、「現在調子が悪いのになぜ選んだのか」といった様々な意見がネット上で飛び交っています。

私も阪神タイガースの梅野隆太郎捕手が選ばれなかったのは、「あれっ?!」と思いましたけど、稲葉監督はプレミア12のメンバーを良い意味で大事にしていたのだと推測します。

やはり今まで日本代表として一緒に戦った甲斐捕手と會澤捕手を選んだのでしょう。キャッチャーは守りの要ですし、プレミア12で結構いろいろと監督、コーチとキャッチャーは話をしたと思うので、今の調子よりも過去の信頼関係を重視したのだと思います。

また、我々には見えていない実際の現場での會澤捕手の働きを稲葉監督は高く評価しているのでしょう。

だから、私は稲葉監督はベストの選択をしているのだと思っています。

稲葉監督は人を見る目を持っているでしょうから、ジャパンとして相応しい人をきちんと選んでいるのではないでしょうか。

梅野隆太郎選手は阪神タイガースで頑張ってほしいですし、緊急でジャパンに呼ばれることもありますから、頑張ってほしいです!

ともあれ、侍ジャパンのメンバーは、全員ケガなく、金メダルを取ってほしいですね!

稲葉ジャパンを応援します!



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

親の期待にこたえなくてもいいのではないか

2021.06.19(23:05) 2547



TBSの日曜劇場で「ドラゴン桜」をやっています。前回のお話では親の期待にこたえようとして苦しんでいる生徒が描かれていました。

真面目な人ほど、親の期待にこたえて、親を喜ばしたいと思うのではないでしょうか。

私は、「親の期待にこたえよう」ということを目指すものではないな、と思っています。

結果的に、たまたま親が喜ぶようなことができれば、それはそれでいいと思うのです。

でも、それが主になっては自分の人生がおかしくなるのではないでしょうか。

自分の人生は親の人生ではありませんから。


結構親の期待にこたえようとして無理をしている人はいるのではないですか?

親が喜ぶような学校へ行こう。

親が喜ぶような会社(又は公務員など)へ就職しよう。

親が喜ぶように結婚して、家庭をもって、孫の顔を見せてあげよう。

親に家を買ってあげられるくらいにお金持ちになろう。

そうしたことを考えて、苦しい思いをしている人は多いかもしれません。


でも、できないことはできません。自分の人生は、自分が生きるしかありません。

罪悪感などは持たない方がいいと思いますね。


親の気持ちを理解してあげることは必要でしょうが、何が親孝行かは分からないものですよ。

お釈迦様は、親の反対を押し切って出家し、仏法を残しました。

親の期待にこたえていたら世界に仏法は存在しなかったのです。

まぁ、お釈迦様の話は極端な例かもしれませんが、レベルは違えども、そうしたことはたくさんあるはずです。

もう苦しむのはやめましょう。

あなたは、”あなた”なんですよ。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



タイトル画像

週刊新潮「東京五輪を安全安心に開催したいならイベルメクチンを」

2021.06.25(21:59) 2548



今週発売の『週刊新潮7月1日号』に「米国の緊急医師団がJOCに緊急提言 「東京五輪を安全安心に開催したいならイベルメクチンを」という特集が組まれています。

イベルメクチンというのは、ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が発見した抗寄生虫病薬のことです。

メキシコ、インド、ペルー、ブラジルなどの国々ではイベルメクチンを使用したら10日以内に感染者数・死亡者数が劇的に減少したということです。

また、イベルメクチンをコロナの予防として1回4錠を2~3週間に一回の服用すると予防効果があるようです。

この週刊新潮の記事には、コロナの救急救命の最前線に立ってきた医師団体FLCCCアライアンスの言葉として次のように書いてあります。

「ワクチンは変異ウィルスに対しては効果が低下する可能性もありますが、イベルメクチンは効いています。このような薬を使用することは、感染を抑えて五輪を成功させるためにも、重要ではないでしょうか」

日本の一部のお医者さんもイベルメクチンを使っている人がいるみたいですが、もっとこの薬を使えば今のようなコロナの混乱ももっと抑えられているのかもしれませんね。

この週刊新潮には、長崎大学大学院教授の北澤氏が率いるチームが5-ALAが新型コロナウイルスの増殖を抑える効果がある可能性を発表したことも、別の特集で書かれています。

週刊新潮の記事がどこまで真実なのかは分かりませんが、治験が終わっていないコロナワクチンよりも効果のある薬があるのなら、それをもっと検討していただきたいものです。



  ⇧
ブログランキングから、このブログに来られる方がいらっしゃいます。
新しいご縁のために、あなたの愛でクリックをお願いします。

------------------------------------------------------------------
現代は世界と日本の危機です。
企業家の皆さん、今はたとえ小さな光であっても、
志があれば、その光は大きくなり、
あなたの会社によって救われる人が必ず出るはずです。

経営コンサルタント古賀光昭の公式サイト

ご相談がある方は、
問い合わせページから、お気軽にご連絡ください。
------------------------------------------------------------------

世界を変える若き企業家たちへ



2021年06月
  1. 今年度もマネジメントセミナーをやります!(06/04)
  2. 恐怖感に負けない!(06/09)
  3. G7が東京オリンピック、パラリンピックの開催を支持(06/14)
  4. もしもドラッカーが生きているなら、コロナ禍で何を言うだろうか?(06/15)
  5. なぜ梅野隆太郎捕手は侍ジャパンに選ばれなかったのか?(06/16)
  6. 親の期待にこたえなくてもいいのではないか(06/19)
  7. 週刊新潮「東京五輪を安全安心に開催したいならイベルメクチンを」(06/25)
次のページ
次のページ